2014年05月17日
2012年12月27日
初の2日連続日帰り その8
17時からの2部、
下のフロアーの後ろの方で、
ステージ上のメンバーはよく見えず、
上のスクリーンの映像を主に見てましたが、
それでも思いっきり盛り上がることができて、
スッキリしました!
それにしても今「17時から」と書いて、
そうか、17時からできたんだと。
エビ中のイベントはまずミニライブがあって、
それがだいたい1時間ぐらい。
その後、握手会に写真撮影会と移るんですが、
17時から始めると握手会の開始が18時過ぎ、
会場の関係で20時半くらいまでには、
すべてを終了しなくてはいけませんから、
2時間ちょっとしか特典会の時間がありません。
この頃は、それでもさばけていたんですね。
先日のららぽーと柏の葉でのイベントは、
14時開演の1回にもかかわらず、
特典会へ参加するための「エビ中券」の配布が、
途中で打ち切られたと聞きます。
それ以上配布すると
20時までに終わらなくなるからです。
ミニライブの時間はやや長くなったものの、
そんなに大きく変わってませんから、
特典会に5時間近くかかっているわけです。
2倍以上!
それだけ集まる人が増えたということですね。
わずか10ヶ月のことですが・・・
話は2/26のイベントに戻って。
この日は瑞季ちゃんの生誕祭もあり、
ライブも盛り上がりました。
さらにメジャーデビュー曲となる
「仮契約のシンデレラ」の音源も流されました。

意外と普通の曲で、
だけどエビ中らしさもしっかりあって、
これなら世間に出ても大丈夫だねなどと、
後でFと話しました。
この時初めて聞いたこの曲、忘れられない曲となりました。
2ショットでは、驚いたポーズで撮ってます。
どんなポーズにするか、
悩んでいたのがよくわかります(笑)
ということでこの日も楽しいイベントでした。
次回は1週間後の3月4日に
ラゾーナ川崎で仮契約の調印式をやるとのこと。
つまりレコード会社(デフスターレコーヅ)の入らないイベントは、
今日が最後だったということで、
次回以降、どう変わるのか、変わらないのか、
期待と不安が入り混じりながら帰途につきました。
帰りは新宿新南口ターミナルからの駿府ライナー。
新南口といいながら、
移転して今は代々木駅のすぐの所にあります。
その向かいのやよい軒で友人Fと夕食。
結構な都心部に住んでるFが付き合ってくれました。
アイドルの話をしているともう発車時間間際。
大慌てでバスに乗り込んだのでした。
新宿新南口22時20分発。
途中はもちろん熟睡。
静岡駅前1時38分着。
この最終の駿府ライナーは、
この日初めて使いました。
家に着いて着替えてすぐに朝刊配達へ。
静岡駅の近くに住んでてよかったと思う瞬間です。
2日間連続日帰り、充実してました。
(おわり)
下のフロアーの後ろの方で、
ステージ上のメンバーはよく見えず、
上のスクリーンの映像を主に見てましたが、
それでも思いっきり盛り上がることができて、
スッキリしました!
それにしても今「17時から」と書いて、
そうか、17時からできたんだと。
エビ中のイベントはまずミニライブがあって、
それがだいたい1時間ぐらい。
その後、握手会に写真撮影会と移るんですが、
17時から始めると握手会の開始が18時過ぎ、
会場の関係で20時半くらいまでには、
すべてを終了しなくてはいけませんから、
2時間ちょっとしか特典会の時間がありません。
この頃は、それでもさばけていたんですね。
先日のららぽーと柏の葉でのイベントは、
14時開演の1回にもかかわらず、
特典会へ参加するための「エビ中券」の配布が、
途中で打ち切られたと聞きます。
それ以上配布すると
20時までに終わらなくなるからです。
ミニライブの時間はやや長くなったものの、
そんなに大きく変わってませんから、
特典会に5時間近くかかっているわけです。
2倍以上!
それだけ集まる人が増えたということですね。
わずか10ヶ月のことですが・・・
話は2/26のイベントに戻って。
この日は瑞季ちゃんの生誕祭もあり、
ライブも盛り上がりました。
さらにメジャーデビュー曲となる
「仮契約のシンデレラ」の音源も流されました。

意外と普通の曲で、
だけどエビ中らしさもしっかりあって、
これなら世間に出ても大丈夫だねなどと、
後でFと話しました。
この時初めて聞いたこの曲、忘れられない曲となりました。
2ショットでは、驚いたポーズで撮ってます。
どんなポーズにするか、
悩んでいたのがよくわかります(笑)
ということでこの日も楽しいイベントでした。
次回は1週間後の3月4日に
ラゾーナ川崎で仮契約の調印式をやるとのこと。
つまりレコード会社(デフスターレコーヅ)の入らないイベントは、
今日が最後だったということで、
次回以降、どう変わるのか、変わらないのか、
期待と不安が入り混じりながら帰途につきました。
帰りは新宿新南口ターミナルからの駿府ライナー。
新南口といいながら、
移転して今は代々木駅のすぐの所にあります。
その向かいのやよい軒で友人Fと夕食。
結構な都心部に住んでるFが付き合ってくれました。
アイドルの話をしているともう発車時間間際。
大慌てでバスに乗り込んだのでした。
新宿新南口22時20分発。
途中はもちろん熟睡。
静岡駅前1時38分着。
この最終の駿府ライナーは、
この日初めて使いました。
家に着いて着替えてすぐに朝刊配達へ。
静岡駅の近くに住んでてよかったと思う瞬間です。
2日間連続日帰り、充実してました。
(おわり)
2012年12月25日
初の2日連続日帰り その7
1部が終わったのは、たぶん15時過ぎ頃。
2部の開場は16時30分なので、
1時間ちょっとのインターバル。
この間に食事を。
昼食何だか、何食なんだかよくわかりませんが、
食べられる時に食べておくのが、
アイドルの現場の鉄則!
大観覧車のふもとにある
ゲームセンターのチープな飲食コーナーで、
友人Fとチープな食事を取ります。
たしか焼きそばか何かを食べたような。
私の場合、1部と2部の間に、
もうひとつしておかなくてはならないことがあります。
2部の握手会で渡す手紙を書くことです。
食べ終わって、コーヒーを飲み始めた段階で、
Fにことわって手紙書きに入ります。
手紙を手書きで書くことって、
最近手で字を書く機会が減ったために、
意外と書き進めるのが難しく。
この日まで下書きを携帯のメモに打って、
それを便箋に清書する方法でやってました。
そうすると書きやすかったんです。
でも、その日は携帯で打ち始めてから間もなく、
ぱたっと止まってしまいました。
困った(*_*)
時間もあまりないし、そのままでは進まないので、
いはなり便箋に書き始めてみました。
すると、どんどん書けます!
まあ、2部に渡す手紙は、
話題が1部のことに限られるので、
小さい便箋1枚か2枚の短いものですが、
Fがトイレに行ってる間に書ききってしまいました。
その早さにFは驚いてたっけ。
この短いインターバルで、
ぁぃぁぃへの思いとか、自分の身の上話など、
何だかいっぱい話したような気がします。
Fが今日初めて会ったのに、
そこまで話してくれるとは!って驚いてましたもの。
そして手紙の件もあり、
ぁぃぁぃへの一途さがよくわかったといって、
ぁぃぁぃのサイン入り生写真をくれました。

今度はこっちがビックリ!
これ以降、ずっと現場で一緒になることが、
ここで決定づけられたように思います。
さて、2部が始まるよ!
今度は見えにくくても下のフロアに行くよ!
(つづく)
2部の開場は16時30分なので、
1時間ちょっとのインターバル。
この間に食事を。
昼食何だか、何食なんだかよくわかりませんが、
食べられる時に食べておくのが、
アイドルの現場の鉄則!
大観覧車のふもとにある
ゲームセンターのチープな飲食コーナーで、
友人Fとチープな食事を取ります。
たしか焼きそばか何かを食べたような。
私の場合、1部と2部の間に、
もうひとつしておかなくてはならないことがあります。
2部の握手会で渡す手紙を書くことです。
食べ終わって、コーヒーを飲み始めた段階で、
Fにことわって手紙書きに入ります。
手紙を手書きで書くことって、
最近手で字を書く機会が減ったために、
意外と書き進めるのが難しく。
この日まで下書きを携帯のメモに打って、
それを便箋に清書する方法でやってました。
そうすると書きやすかったんです。
でも、その日は携帯で打ち始めてから間もなく、
ぱたっと止まってしまいました。
困った(*_*)
時間もあまりないし、そのままでは進まないので、
いはなり便箋に書き始めてみました。
すると、どんどん書けます!
まあ、2部に渡す手紙は、
話題が1部のことに限られるので、
小さい便箋1枚か2枚の短いものですが、
Fがトイレに行ってる間に書ききってしまいました。
その早さにFは驚いてたっけ。
この短いインターバルで、
ぁぃぁぃへの思いとか、自分の身の上話など、
何だかいっぱい話したような気がします。
Fが今日初めて会ったのに、
そこまで話してくれるとは!って驚いてましたもの。
そして手紙の件もあり、
ぁぃぁぃへの一途さがよくわかったといって、
ぁぃぁぃのサイン入り生写真をくれました。

今度はこっちがビックリ!
これ以降、ずっと現場で一緒になることが、
ここで決定づけられたように思います。
さて、2部が始まるよ!
今度は見えにくくても下のフロアに行くよ!
(つづく)
2012年12月24日
初の2日連続日帰り その6
この日は2月22日にメジャーデビュー決定の報道があってから、
初めてのイベントということもあり、
お台場という便利な場所だということも重なって、
とても多くの人がやってきたので、
優先入場券付のCD販売に時間がかかり、
12時の開演予定がかなり遅れることになりました。
その間、じっと2階の最前で待ってます。
全体の様子が見られて飽きなかったけど(^^)
そして1部のミニライブの開始!
2階からはステージ全体が見られてよかったけど、
ちょっと遠いのと、
ペンライトを軽く振る程度で、
なかなかここでは盛り上がるのは難しいのでした。
周りにそういう人がいればよかったんだけどね。
消化不良でミニライブが終了。
続く特典会はまず全員との握手会からです。
下のフロアに降りていき、
友人Fと落ち合って列に並びます。
そしてミニライブの消化不良を
一気に吹き飛ばすことが握手会で起こります。
ひとりずつ話をしながら、
ぁぃぁぃの番になり、手紙を渡そうとしたら、
「hiroyukiさんですよね!」ってぁぃぁぃが(・o・)
hiroyukiは本名なんですが、アメブロで使ってるネームで、
手紙にもこの名前で書いています。
ついに顔と名前を覚えてもらいました!
これ、「認知された」っていうんですが、
ぁぃぁぃに認知されてることが初めてわかった瞬間でした。
舞い上がってたんで、何を話したか覚えてません(^^ゞ
友人Fに話したら、喜んでくれました。
推しが違っててよかった(Fは美怜推しです)。
そして続くサイン会。
ファーストワンマンライブのDVDを買うと、
中の冊子の推しの写真のところにサインしてもらえます。
ぁぃぁぃのところへ行くと、
名前を聞くことなく、
「hiroyukiさん」と名前を書いてくれます。
ちょっと優越感(^^)v
友人Fの勧めにしたがって、DVD買っておいてよかった!

ということで、ふわふわした気分のまま、
1部が終了したのでした。
(つづく)
初めてのイベントということもあり、
お台場という便利な場所だということも重なって、
とても多くの人がやってきたので、
優先入場券付のCD販売に時間がかかり、
12時の開演予定がかなり遅れることになりました。
その間、じっと2階の最前で待ってます。
全体の様子が見られて飽きなかったけど(^^)
そして1部のミニライブの開始!
2階からはステージ全体が見られてよかったけど、
ちょっと遠いのと、
ペンライトを軽く振る程度で、
なかなかここでは盛り上がるのは難しいのでした。
周りにそういう人がいればよかったんだけどね。
消化不良でミニライブが終了。
続く特典会はまず全員との握手会からです。
下のフロアに降りていき、
友人Fと落ち合って列に並びます。
そしてミニライブの消化不良を
一気に吹き飛ばすことが握手会で起こります。
ひとりずつ話をしながら、
ぁぃぁぃの番になり、手紙を渡そうとしたら、
「hiroyukiさんですよね!」ってぁぃぁぃが(・o・)
hiroyukiは本名なんですが、アメブロで使ってるネームで、
手紙にもこの名前で書いています。
ついに顔と名前を覚えてもらいました!
これ、「認知された」っていうんですが、
ぁぃぁぃに認知されてることが初めてわかった瞬間でした。
舞い上がってたんで、何を話したか覚えてません(^^ゞ
友人Fに話したら、喜んでくれました。
推しが違っててよかった(Fは美怜推しです)。
そして続くサイン会。
ファーストワンマンライブのDVDを買うと、
中の冊子の推しの写真のところにサインしてもらえます。
ぁぃぁぃのところへ行くと、
名前を聞くことなく、
「hiroyukiさん」と名前を書いてくれます。
ちょっと優越感(^^)v
友人Fの勧めにしたがって、DVD買っておいてよかった!

ということで、ふわふわした気分のまま、
1部が終了したのでした。
(つづく)
2012年12月23日
初の2日連続日帰り その5
渋谷マークシティ着の定刻は9時40分。
この日はほぼ定刻だったような気がします。
りんかい線直通電車で東京テレポートへ。
10時15分頃には会場の
トヨタシティショーケースMWGAWEBに着きましたが・・・

すでに長い列ができていました。
ぎりぎりで室内に並ぶことができてよかった。
そして、ほぼ同時に列に並んだ人がいました。
それが前回の「怒涛の…」で友人Fとして出てきた人。
この時が初対面でした。
何気なく話しかけたら、話が盛り上がって・・・
それまでの完全単独行動に別れを告げた瞬間でした。
エビ中ファミリーの仲間が、
これをきっかけに少しずつ出来ていきます。
周りからはそうは見えないと思いますが、
実は人見知りするので、
こういうきっかけがなかったら、
未だにひとりでぽつんといたと思います。
だから、高速バスにしてよかった(^^)
11時に優先入場券の配布開始。

1部はなんと439番!?
これ、未だにエビ中のイベントで引いた
最も大きな整理番号です。
2部も200番台くらいだったかな。
今回は引きが悪かったですが、まあ仕方ない。
この日の1部のミニライブの後の特典会は、
握手会とサイン会。
写真撮影会の代わりに出たばかりの
ファーストワンマンライブDVDのサイン会。
実はこれどうしようかと迷ってました。
このDVD、既に2枚持ってましたから、
さらに1枚買うのはどうかなと。
でも、友人Fが、
サインしてる時に結構ゆっくり話できるよ、
とアドバイスしてくれました。
素直にしたがって、結果よかったです。
さて1部ですが、さっきの番号なので、
優先入場してもあまり意味がありません。
幸いこの会場、2階部分から・・・

こんな感じでステージを見下ろせます。
番号がまあまあだった友人Fと別れ、
2回の最前に陣取ってイベントの開始を待ちます。
(つづく)
この日はほぼ定刻だったような気がします。
りんかい線直通電車で東京テレポートへ。
10時15分頃には会場の
トヨタシティショーケースMWGAWEBに着きましたが・・・

すでに長い列ができていました。
ぎりぎりで室内に並ぶことができてよかった。
そして、ほぼ同時に列に並んだ人がいました。
それが前回の「怒涛の…」で友人Fとして出てきた人。
この時が初対面でした。
何気なく話しかけたら、話が盛り上がって・・・
それまでの完全単独行動に別れを告げた瞬間でした。
エビ中ファミリーの仲間が、
これをきっかけに少しずつ出来ていきます。
周りからはそうは見えないと思いますが、
実は人見知りするので、
こういうきっかけがなかったら、
未だにひとりでぽつんといたと思います。
だから、高速バスにしてよかった(^^)
11時に優先入場券の配布開始。

1部はなんと439番!?
これ、未だにエビ中のイベントで引いた
最も大きな整理番号です。
2部も200番台くらいだったかな。
今回は引きが悪かったですが、まあ仕方ない。
この日の1部のミニライブの後の特典会は、
握手会とサイン会。
写真撮影会の代わりに出たばかりの
ファーストワンマンライブDVDのサイン会。
実はこれどうしようかと迷ってました。
このDVD、既に2枚持ってましたから、
さらに1枚買うのはどうかなと。
でも、友人Fが、
サインしてる時に結構ゆっくり話できるよ、
とアドバイスしてくれました。
素直にしたがって、結果よかったです。
さて1部ですが、さっきの番号なので、
優先入場してもあまり意味がありません。
幸いこの会場、2階部分から・・・

こんな感じでステージを見下ろせます。
番号がまあまあだった友人Fと別れ、
2回の最前に陣取ってイベントの開始を待ちます。
(つづく)
2012年12月22日
初の2日連続日帰り その4
あっ、そうそう、
会場を出たら、2部を見る人でいっぱい。
そこで自分が1部だけ見に来たことを
思い出しました(^^ゞ
エビ中の場合、2部だけはあっても、
1部だけっていう選択はしないと思うので、
次もあるのに帰るっていうのが、
何だか新鮮に感じたのでした。
さて、帰ります。
今日は帰りも渋谷マークシティから。
埼京線直通のりんかい線電車で
まっすぐ渋谷に行きます。
夕食は・・・たぶん「結局、松屋」だったような。
ひとりだとそんなものです。
渋谷マークシティ19時25分発の
渋谷新宿ライナー静岡15号で静岡へ。
例によって車内では爆睡状態。
静岡駅には22時ちょうどの到着。
このくらいに着くと楽です。
風呂に入ったりしても、
ふとんで寝る時間が少しは確保できます。
とはいっても、あっという間に朝刊配達の時間。
ひと仕事して戻ってきて、
すぐに出かけます。
今朝は昨日より1本早い
静岡駅7時00分発の渋谷新宿ライナー静岡4号。

今日は1部が12時開演で、
優先入場券の配布が11時から。
新幹線で行けば早くから並べますが、
まあランダム配布だし、
配布時間に間に合えばいいかなと考え、
高速バスにしました。
この選択が、この後のエビ中現場の活動を
変えることになります。
(つづく)
会場を出たら、2部を見る人でいっぱい。
そこで自分が1部だけ見に来たことを
思い出しました(^^ゞ
エビ中の場合、2部だけはあっても、
1部だけっていう選択はしないと思うので、
次もあるのに帰るっていうのが、
何だか新鮮に感じたのでした。
さて、帰ります。
今日は帰りも渋谷マークシティから。
埼京線直通のりんかい線電車で
まっすぐ渋谷に行きます。
夕食は・・・たぶん「結局、松屋」だったような。
ひとりだとそんなものです。
渋谷マークシティ19時25分発の
渋谷新宿ライナー静岡15号で静岡へ。
例によって車内では爆睡状態。
静岡駅には22時ちょうどの到着。
このくらいに着くと楽です。
風呂に入ったりしても、
ふとんで寝る時間が少しは確保できます。
とはいっても、あっという間に朝刊配達の時間。
ひと仕事して戻ってきて、
すぐに出かけます。
今朝は昨日より1本早い
静岡駅7時00分発の渋谷新宿ライナー静岡4号。

今日は1部が12時開演で、
優先入場券の配布が11時から。
新幹線で行けば早くから並べますが、
まあランダム配布だし、
配布時間に間に合えばいいかなと考え、
高速バスにしました。
この選択が、この後のエビ中現場の活動を
変えることになります。
(つづく)
2012年12月21日
初の2日連続日帰り その3
ということで、
やっとBuono! のライブが始まりました。
告白すると、Buono! の曲、あまりよく知らないんです。
予習してこようと思ったんだけど、
注文したCDが間に合いそうにないので
キャンセルしちゃったし・・・
まあ、何となく知ってるっていう曲は多いので、
それなりに乗ってみましたが(^^ゞ
Buono! の3人、ホントに歌と踊り、うまいです。
ももちは最近テレビに出まくってるので、
みなさんご存知かと思いますが、
歌って踊れば別人です。
あ、いや、どう踊っても、
かわいい踊りになっちゃうし、
マイクを持つ手の小指は立ってますが(笑)
とにかく歌も踊りもうまいです。
一度見てください。
最後ちょっとgdgdになって、
まじの「許してにゃん♡」も聞けましたし(^^)v
十分に満足できるライブでした。
来てよかった(^^)
アイドルに興味がなくても、
音楽が好きなら、
Buono! は楽しめるんじゃないかな。
今回Buono! のライブに来ることで、
心配だったことがあります。
Buono! を見ちゃったら、
エビ中がつまらなくなっちゃうんじゃないか、
ということ。
歌も踊りも実力派のBuono! に対して、
「切れのないダンスと不安定な歌唱力」
を売りにするエビ中ですから。
でも、それは杞憂でした。
Buono! は満足だったけど、エビ中の方がいいなぁ。
これが結論でした。

明日が楽しみだな♪
明日の会場を通って、帰途についたのでした。
(つづく)
やっとBuono! のライブが始まりました。
告白すると、Buono! の曲、あまりよく知らないんです。
予習してこようと思ったんだけど、
注文したCDが間に合いそうにないので
キャンセルしちゃったし・・・
まあ、何となく知ってるっていう曲は多いので、
それなりに乗ってみましたが(^^ゞ
Buono! の3人、ホントに歌と踊り、うまいです。
ももちは最近テレビに出まくってるので、
みなさんご存知かと思いますが、
歌って踊れば別人です。
あ、いや、どう踊っても、
かわいい踊りになっちゃうし、
マイクを持つ手の小指は立ってますが(笑)
とにかく歌も踊りもうまいです。
一度見てください。
最後ちょっとgdgdになって、
まじの「許してにゃん♡」も聞けましたし(^^)v
十分に満足できるライブでした。
来てよかった(^^)
アイドルに興味がなくても、
音楽が好きなら、
Buono! は楽しめるんじゃないかな。
今回Buono! のライブに来ることで、
心配だったことがあります。
Buono! を見ちゃったら、
エビ中がつまらなくなっちゃうんじゃないか、
ということ。
歌も踊りも実力派のBuono! に対して、
「切れのないダンスと不安定な歌唱力」
を売りにするエビ中ですから。
でも、それは杞憂でした。
Buono! は満足だったけど、エビ中の方がいいなぁ。
これが結論でした。

明日が楽しみだな♪
明日の会場を通って、帰途についたのでした。
(つづく)
2012年12月18日
初の2日連続日帰り その2
さて、出発!
この日は静岡駅8時発の
渋谷新宿ライナー静岡6号に乗ります。
このバスの渋谷マークシティ着は10時35分。
今日の第1部の開場は14時ですので、
ずいぶん早いのですが、
高速バスに乗る時は、
時間に十分余裕を見なくてはならないので、
このくらいのタイミングになってしまいます。
この日は30分くらい遅れたのかな。

東京テレポート駅のこの写真を撮ったのが、
12時少し前でした。
2時間の余裕。
とりあえず明日の開場の前を通り、
Zepp Tokyoの様子をのぞいてみます。

グッズ売り場には列が・・・
初めて見るハロプロオタクの方々です(笑)
今日はグッズとか買う予定はないので、
とりあえず昼ご飯を食べに行きます。
さんざん迷った挙句、結局マクドナルド。
「結局マクドナルド」が結構多い(^^ゞ
ほかに「結局松屋」なども。
たまに「結局ドトール」ってのもあるな(^^)
その後、時間を持て余して会場前をウロウロ。
ハロプロオタクの皆様には、
入っていけないものを感じて話しかけられず。
まあ、エビ中の現場でも、
この時まではほとんどひとりで過ごしてたんですが・・・
ということで、やっと開場時間。
しかし、整理番号はだいぶ後。いわゆるクソ番。
しばらく待って、やっと会場に入り、
すばやくロッカーを確保して、
それなりに見える場所を何とか占めることができました。
オールスタンディングはここが忙しい。
(つづく)
この日は静岡駅8時発の
渋谷新宿ライナー静岡6号に乗ります。
このバスの渋谷マークシティ着は10時35分。
今日の第1部の開場は14時ですので、
ずいぶん早いのですが、
高速バスに乗る時は、
時間に十分余裕を見なくてはならないので、
このくらいのタイミングになってしまいます。
この日は30分くらい遅れたのかな。

東京テレポート駅のこの写真を撮ったのが、
12時少し前でした。
2時間の余裕。
とりあえず明日の開場の前を通り、
Zepp Tokyoの様子をのぞいてみます。

グッズ売り場には列が・・・
初めて見るハロプロオタクの方々です(笑)
今日はグッズとか買う予定はないので、
とりあえず昼ご飯を食べに行きます。
さんざん迷った挙句、結局マクドナルド。
「結局マクドナルド」が結構多い(^^ゞ
ほかに「結局松屋」なども。
たまに「結局ドトール」ってのもあるな(^^)
その後、時間を持て余して会場前をウロウロ。
ハロプロオタクの皆様には、
入っていけないものを感じて話しかけられず。
まあ、エビ中の現場でも、
この時まではほとんどひとりで過ごしてたんですが・・・
ということで、やっと開場時間。
しかし、整理番号はだいぶ後。いわゆるクソ番。
しばらく待って、やっと会場に入り、
すばやくロッカーを確保して、
それなりに見える場所を何とか占めることができました。
オールスタンディングはここが忙しい。
(つづく)
2012年12月17日
初の2日連続日帰り その1
「怒涛のGW後半戦」は4日連続日帰りという、
無茶苦茶なスケジュールでしたが、
最初はそんなハードに
アイドルの現場に行くようになるとは
全く思っていませんでした。
エビ中の現場に3週間に1回くらい行ければな、
ぐらいの気持ちだったんです。
ハードに行くようになったきっかけの1つ。
それは初めて2日連続日帰りで現場を往復した、
今年の2月25・26日にあったかもしれません。
その1日目、2月25日は実はエビ中ではありません。
Zepp TokyoでのBuono! のツアーライブでした。
この時、Buono! はニューシングル
「初恋サイダー/DEEP MIND」を引っ提げてのツアー。
ふとYouTubeで見た「DEEP MIND」がとても良くて、
それが発売日直前だったこともあり、
勢いで発売日にCDを買いました。
CDにはツアーの先行予約特典がついていて、
せっかくだから2/25のZepp Tokyoに申し込んでみたのです。
この頃、ライブの抽選には、
正月の3B junior LIVEの4公演中1公演に当選しただけで、
それ以外はことごとく外れてましたので、
どうせ当たらないだろうなと軽い気持ちで。
すると、あっさり当たってしまった(^^ゞ
これ以降、当たり基調になったので、
とてもラッキーな公演となるのですが・・・
こんな経緯で2/25のZepp Tokyo行きが決まったんですが、
そのあとで2/26に私立恵比寿中学のイベントが、
お台場のトヨタシティショーケースMEGAWEBで
開催されることが発表されたのです。
あれ、会場がすぐ隣り、というか通り道(・o・)
まあだからといって、
会場に泊まり込むわけにはいきませんが・・・
配達の都合でやはり東京泊というわけにいかず、
2日連続の日帰りが決定したのでした。
ところで、2/26に横浜BLITZで開催される
Buono! の無料のCD発売記念イベントにも、
申し込んだら当選したのですが、
エビ中のイベントと重なったので捨てることとなります。
当たって行かなかったの初めて。
Bouno! はBerryz工房の嗣永桃子・夏焼雅、
℃-uteの鈴木愛理の3人の選抜ユニット。
嗣永桃子は、あの「ももち」ですよ!
箱推し(メンバー全員を推すこと)ですが、
Berryz工房の推しがももちなので、
ピンクのサイリウムをしっかりと用意しました。

なお、上のペンライトはエビ中のものです。
もうずいぶん古いタイプになっちゃったな。
さて、出発します!
(つづく)
無茶苦茶なスケジュールでしたが、
最初はそんなハードに
アイドルの現場に行くようになるとは
全く思っていませんでした。
エビ中の現場に3週間に1回くらい行ければな、
ぐらいの気持ちだったんです。
ハードに行くようになったきっかけの1つ。
それは初めて2日連続日帰りで現場を往復した、
今年の2月25・26日にあったかもしれません。
その1日目、2月25日は実はエビ中ではありません。
Zepp TokyoでのBuono! のツアーライブでした。
この時、Buono! はニューシングル
「初恋サイダー/DEEP MIND」を引っ提げてのツアー。
ふとYouTubeで見た「DEEP MIND」がとても良くて、
それが発売日直前だったこともあり、
勢いで発売日にCDを買いました。
CDにはツアーの先行予約特典がついていて、
せっかくだから2/25のZepp Tokyoに申し込んでみたのです。
この頃、ライブの抽選には、
正月の3B junior LIVEの4公演中1公演に当選しただけで、
それ以外はことごとく外れてましたので、
どうせ当たらないだろうなと軽い気持ちで。
すると、あっさり当たってしまった(^^ゞ
これ以降、当たり基調になったので、
とてもラッキーな公演となるのですが・・・
こんな経緯で2/25のZepp Tokyo行きが決まったんですが、
そのあとで2/26に私立恵比寿中学のイベントが、
お台場のトヨタシティショーケースMEGAWEBで
開催されることが発表されたのです。
あれ、会場がすぐ隣り、というか通り道(・o・)
まあだからといって、
会場に泊まり込むわけにはいきませんが・・・
配達の都合でやはり東京泊というわけにいかず、
2日連続の日帰りが決定したのでした。
ところで、2/26に横浜BLITZで開催される
Buono! の無料のCD発売記念イベントにも、
申し込んだら当選したのですが、
エビ中のイベントと重なったので捨てることとなります。
当たって行かなかったの初めて。
Bouno! はBerryz工房の嗣永桃子・夏焼雅、
℃-uteの鈴木愛理の3人の選抜ユニット。
嗣永桃子は、あの「ももち」ですよ!
箱推し(メンバー全員を推すこと)ですが、
Berryz工房の推しがももちなので、
ピンクのサイリウムをしっかりと用意しました。

なお、上のペンライトはエビ中のものです。
もうずいぶん古いタイプになっちゃったな。
さて、出発します!
(つづく)
2012年12月14日
怒涛のGW後半戦 その12
エビ中のイベントの構成は、
1時間程度のミニライブがあって、
その後に特典会をやります。
特典会は全員との握手会があり、
さらに写真撮影会へと移ります。
写真撮影会は最初に2ショット、
続いて3ショット以上、
最後に全員との撮影へと進みます。
エビ中券(CD1枚に1枚)2枚で2ショット、
以後増える人数分×2枚必要ですので、
全員と撮るには18枚必要になりますが、
いつも何人かいます。
1,200円×18枚=21,600円!
凄いなと思います。
あっ、握手会はエビ中券1枚ね。
そして最後に全員そろっての挨拶。
ここでちょっとしたサプライズがあることも。
メンバーが去るまで見守るのが原則です。
さて、この日も充実した特典会でした。
握手会では9人もいるので、
いつも何人か話題に尽きてしまい、
「がんばってね」とどうでもいいことを言ってしまいます。
意外とシャイなメンバーが多いので、
会話が弾まないのが悩み。
2~3人、反応のいい子とは盛り上がるんですけどね。
まあ、自分の目的は、
ぁぃぁぃに手紙渡すことですから、
それが果たせればいいのですが。
ファンの子で、何話していいかわからないから、
握手会はパスする子が意外といます。
みんな若い子なんですけど、もったいないなぁ。
自分は話題がないといいながら、
2周することがたまにあります。
1周目はぁぃぁぃに手紙渡すので精いっぱいだから、
ほかに話すことがある時は、
もう1周してじっくり話すことにしています。
写真撮影会は、もっぱらぁぃぁぃとの2ショットです。
去年の12/17のイベントでは、
ぁぃぁぃとの他に、
転校してしまう宮﨑れいなちゃんと撮りましたが、
それが唯一の例外。
ぁぃぁぃとの2ショットでは、ポーズに悩みます。
最初に2ショット撮影した時に、
「お勧めのポーズはない?」って聞いたら、
「ない」って言われて、
ああ、この子に対する時には、
自分でしっかり決めていかないと
ダメなんだなってわかったので。
この日の1部では、
配られていた「Mr.デフスター解任の号外」
という小道具があったので使いました。
2部では、関東ファイナルということで、
ベーシックなぁぃぁぃポーズ。
両手の人差し指を立てて、I(アイ)・I(アイ)です。
割と悩まずに済みました。
この2部の撮影の順番が回ってきた、
ちょうどその時にNHKの「MJ」で、
エビ中が登場したところで、
スタッフのワンセグを覗き込んでるぁぃぁぃを
引きはがす感じになっちゃって、
とっても悪かったなぁと。タイミング悪すぎ(+_+)
まあ、いろいろありましたが、
充実した特典会も自分の番は終わり、
後は撮影会の様子を見守っていたわけですが・・・
なぜか急に人ごみの中の孤独を感じてしまい、
すぐそこの撮影が進んでいるステージが、
とても遠いものに見えてきてしまいました。
何でだろう。
3/4の同じラゾーナ川崎のイベントでも、
全く同様の感じになっちゃったんです。
あの場所に何かあるのかなぁ。
ほかのところでは感じたことないのに。
疲れもあるのかも。
それでも撮影会が終わるころには、
ふだんどおりに戻って、
ああ今日のイベントもよかったねと話して帰るのでした。

本当にこの写真しか・・・(笑)
この日は友人たちとはすぐに別れて、
それぞれ帰途に。
南武線で武蔵溝ノ口に出て、
溝ノ口の街で何か食べようとウロウロしたけど、
結局、マクドナルドになったり、
ウロウロしてるうちに、
溝の口駅よりも高津駅に近いことに気づき、
自分の方向感覚に自信を持ったり、
いろいろありながら、あざみ野駅へ。
何か疲れで行動がややおかしくなりかけています。
東名江田から乗ったのは、
いつもより1本遅い22時55分発の
最終の駿府ライナー。
例によって爆睡し、静岡駅前に1時半頃到着。
この日は幸いにして朝刊の休刊日。
ふとんに潜り込んで、
爆睡の続きだったことはいうまでもありません。
いつ以来のふとんだろう?
(おわり)
1時間程度のミニライブがあって、
その後に特典会をやります。
特典会は全員との握手会があり、
さらに写真撮影会へと移ります。
写真撮影会は最初に2ショット、
続いて3ショット以上、
最後に全員との撮影へと進みます。
エビ中券(CD1枚に1枚)2枚で2ショット、
以後増える人数分×2枚必要ですので、
全員と撮るには18枚必要になりますが、
いつも何人かいます。
1,200円×18枚=21,600円!
凄いなと思います。
あっ、握手会はエビ中券1枚ね。
そして最後に全員そろっての挨拶。
ここでちょっとしたサプライズがあることも。
メンバーが去るまで見守るのが原則です。
さて、この日も充実した特典会でした。
握手会では9人もいるので、
いつも何人か話題に尽きてしまい、
「がんばってね」とどうでもいいことを言ってしまいます。
意外とシャイなメンバーが多いので、
会話が弾まないのが悩み。
2~3人、反応のいい子とは盛り上がるんですけどね。
まあ、自分の目的は、
ぁぃぁぃに手紙渡すことですから、
それが果たせればいいのですが。
ファンの子で、何話していいかわからないから、
握手会はパスする子が意外といます。
みんな若い子なんですけど、もったいないなぁ。
自分は話題がないといいながら、
2周することがたまにあります。
1周目はぁぃぁぃに手紙渡すので精いっぱいだから、
ほかに話すことがある時は、
もう1周してじっくり話すことにしています。
写真撮影会は、もっぱらぁぃぁぃとの2ショットです。
去年の12/17のイベントでは、
ぁぃぁぃとの他に、
転校してしまう宮﨑れいなちゃんと撮りましたが、
それが唯一の例外。
ぁぃぁぃとの2ショットでは、ポーズに悩みます。
最初に2ショット撮影した時に、
「お勧めのポーズはない?」って聞いたら、
「ない」って言われて、
ああ、この子に対する時には、
自分でしっかり決めていかないと
ダメなんだなってわかったので。
この日の1部では、
配られていた「Mr.デフスター解任の号外」
という小道具があったので使いました。
2部では、関東ファイナルということで、
ベーシックなぁぃぁぃポーズ。
両手の人差し指を立てて、I(アイ)・I(アイ)です。
割と悩まずに済みました。
この2部の撮影の順番が回ってきた、
ちょうどその時にNHKの「MJ」で、
エビ中が登場したところで、
スタッフのワンセグを覗き込んでるぁぃぁぃを
引きはがす感じになっちゃって、
とっても悪かったなぁと。タイミング悪すぎ(+_+)
まあ、いろいろありましたが、
充実した特典会も自分の番は終わり、
後は撮影会の様子を見守っていたわけですが・・・
なぜか急に人ごみの中の孤独を感じてしまい、
すぐそこの撮影が進んでいるステージが、
とても遠いものに見えてきてしまいました。
何でだろう。
3/4の同じラゾーナ川崎のイベントでも、
全く同様の感じになっちゃったんです。
あの場所に何かあるのかなぁ。
ほかのところでは感じたことないのに。
疲れもあるのかも。
それでも撮影会が終わるころには、
ふだんどおりに戻って、
ああ今日のイベントもよかったねと話して帰るのでした。

本当にこの写真しか・・・(笑)
この日は友人たちとはすぐに別れて、
それぞれ帰途に。
南武線で武蔵溝ノ口に出て、
溝ノ口の街で何か食べようとウロウロしたけど、
結局、マクドナルドになったり、
ウロウロしてるうちに、
溝の口駅よりも高津駅に近いことに気づき、
自分の方向感覚に自信を持ったり、
いろいろありながら、あざみ野駅へ。
何か疲れで行動がややおかしくなりかけています。
東名江田から乗ったのは、
いつもより1本遅い22時55分発の
最終の駿府ライナー。
例によって爆睡し、静岡駅前に1時半頃到着。
この日は幸いにして朝刊の休刊日。
ふとんに潜り込んで、
爆睡の続きだったことはいうまでもありません。
いつ以来のふとんだろう?
(おわり)
2012年12月13日
怒涛のGW後半戦 その11
5月6日、スプリングツアーの関東ファイナルとなる
ラゾーナ川崎でのイベントが始まりました。
3月4日にデフスターレコーヅとの
仮契約調印式をしたこの場所に
2ヶ月ぶりに戻ってきた私立恵比寿中学。
この間のすべての日曜・祝日、
そして直前には8日間連続で
イベントを行ってきたメンバーは、
ひと回り大きくなって帰ってきました。
ライブのレベルが明らかに違ってきています。
この年代の伸びの大きさには、
本当に驚くばかりですが、同時にうらやましいです。
新しいMr.デフスターが登場し、
あっさりと仮契約から本契約になるなど、
エビ中ならではの「おきまり」があったりなど・・・
いや、こういうことが説明抜きに進むので、
真面目なタイプの人は面食らうかもしれませんが、
そこが学芸会の面白さなんです。
12時からの1部は暑い初夏の空の下、
さらに熱くなるライブでした。
つい2ヶ月前はブルブル震えながらでしたから、
一気に季節が進んだことが実感されました。
ところが16時30分からの2部が始まる頃、
ポツポツと雨が降り始めました。
みんな一斉にカッパを着るなど雨対策。
万全に整えて臨んだところ、
大して降らずに止んでくれました。
品川では大雨で電車が止まってるなどと
ゲリラ豪雨の情報がどこからともなく入ってきます。
つくばの方では竜巻が発生してひどい被害に。
実家がそっちの方の人が心配してましたが、
そんな天候の中、
ちょっと降られただけのエビ中は、
本当にラッキーなのでした。
そういえば、3月4日の時も、
イベントが終わってまもなく雨が降ってきたんだっけ。
ちなみにこの日の昼食は、
フードコートでアボカドのハンバーガーでした。
思い出した(^^)

この日の写真、これしかありません(^_^;)
(つづく)
ラゾーナ川崎でのイベントが始まりました。
3月4日にデフスターレコーヅとの
仮契約調印式をしたこの場所に
2ヶ月ぶりに戻ってきた私立恵比寿中学。
この間のすべての日曜・祝日、
そして直前には8日間連続で
イベントを行ってきたメンバーは、
ひと回り大きくなって帰ってきました。
ライブのレベルが明らかに違ってきています。
この年代の伸びの大きさには、
本当に驚くばかりですが、同時にうらやましいです。
新しいMr.デフスターが登場し、
あっさりと仮契約から本契約になるなど、
エビ中ならではの「おきまり」があったりなど・・・
いや、こういうことが説明抜きに進むので、
真面目なタイプの人は面食らうかもしれませんが、
そこが学芸会の面白さなんです。
12時からの1部は暑い初夏の空の下、
さらに熱くなるライブでした。
つい2ヶ月前はブルブル震えながらでしたから、
一気に季節が進んだことが実感されました。
ところが16時30分からの2部が始まる頃、
ポツポツと雨が降り始めました。
みんな一斉にカッパを着るなど雨対策。
万全に整えて臨んだところ、
大して降らずに止んでくれました。
品川では大雨で電車が止まってるなどと
ゲリラ豪雨の情報がどこからともなく入ってきます。
つくばの方では竜巻が発生してひどい被害に。
実家がそっちの方の人が心配してましたが、
そんな天候の中、
ちょっと降られただけのエビ中は、
本当にラッキーなのでした。
そういえば、3月4日の時も、
イベントが終わってまもなく雨が降ってきたんだっけ。
ちなみにこの日の昼食は、
フードコートでアボカドのハンバーガーでした。
思い出した(^^)

この日の写真、これしかありません(^_^;)
(つづく)
2012年12月10日
怒涛のGW後半戦 その10
あざみ野駅から歩いて東名江田バス停へ。
もうこのルートは目をつぶっても行けそうです。
2日前と同じ東名江田22時00分発の駿府ライナー。
2日前と同じく、ほぼ熟睡。
5月6日午前0時40分頃、静岡駅前に到着。
この日も風呂に入ったりしているうちに、
仕事へ行く時間に。
もうしばらく布団で寝ていません。
朝刊配達はさくさくと終わらせます。
たぶん、レッドブルあたりで気合を入れてるはず。
さて、この日はJR川崎駅直結のラゾーナ川崎です。
ここは会場の関係で優先入場がありません。
つまり早い者勝ち!
1部は12時開演ですが、さてどうしましょうか。
新幹線で品川から戻るのか、
高速バスで東名江田からあざみ野・溝口経由で入るのか。
同じラゾーナ川崎でやった3月4日は、
前夜から乗り込み、
会場には6時頃から張り付いてましたが、
6時に行くのも10時頃行くのも、
そんなに変わらなかった記憶があります。
静岡7時発のホームライナーで出れば、
東海道線を乗り継いで川崎に9時47分に着きます。
これで十分!
安くて済みますしね。
ということで、10時少し前に会場に着きましたが、
3月4日とほぼ同じ位置をキープできました!
さて、ここで問題が。
ぁぃぁぃへの手紙、このスケジュールの中、
来るときの電車の中でしか書けませんでしたが、
下書きができただけ。
揺れる電車の中ではさすがに清書は無理です。
会場で待ちながら清書すればいいのですが、
ここラゾーナ川崎は座り込むとおこられます。
座って場所取りするのが禁止なんですね。
通路という扱いだからだと思いますが、
さすがに立って清書するのは、
1部と2部の間に書く短い手紙ならともかく、
しっかり書いてくる1部に渡す手紙ではしんどいです。
なので、速攻で隣の人と仲良くなり、
ちょっとそこで手紙を書いてきたいんだけど、
場所とっておいてとお願いして、
近くのテーブルでせっせと清書しました。
そこに居合わせたおばあさんが面白かったんですが、
話が長くなるので割愛(^_^;)
この日は風がやや強く、
紙を押さえながら書いてましたが、
最後のところで飛ばされて、
あわてて拾い集めるハプニングも。
人に内容を見られなくてよかった(^^)
そのとき、そのおばあさんが、
予想外に機敏だったことは書いておきます。
ビックリした!
Mr.デフスター解任の号外が配られるなど、
エビ中らしく雰囲気が盛り上がってきます。
この日はスプリングツアーの関東最終日であり、
連続8日間イベントの最終日とあって、
やはり特別な雰囲気に包まれていきます。

友人も集まってきて、まもなく1部の開演です。
(つづく)
もうこのルートは目をつぶっても行けそうです。
2日前と同じ東名江田22時00分発の駿府ライナー。
2日前と同じく、ほぼ熟睡。
5月6日午前0時40分頃、静岡駅前に到着。
この日も風呂に入ったりしているうちに、
仕事へ行く時間に。
もうしばらく布団で寝ていません。
朝刊配達はさくさくと終わらせます。
たぶん、レッドブルあたりで気合を入れてるはず。
さて、この日はJR川崎駅直結のラゾーナ川崎です。
ここは会場の関係で優先入場がありません。
つまり早い者勝ち!
1部は12時開演ですが、さてどうしましょうか。
新幹線で品川から戻るのか、
高速バスで東名江田からあざみ野・溝口経由で入るのか。
同じラゾーナ川崎でやった3月4日は、
前夜から乗り込み、
会場には6時頃から張り付いてましたが、
6時に行くのも10時頃行くのも、
そんなに変わらなかった記憶があります。
静岡7時発のホームライナーで出れば、
東海道線を乗り継いで川崎に9時47分に着きます。
これで十分!
安くて済みますしね。
ということで、10時少し前に会場に着きましたが、
3月4日とほぼ同じ位置をキープできました!
さて、ここで問題が。
ぁぃぁぃへの手紙、このスケジュールの中、
来るときの電車の中でしか書けませんでしたが、
下書きができただけ。
揺れる電車の中ではさすがに清書は無理です。
会場で待ちながら清書すればいいのですが、
ここラゾーナ川崎は座り込むとおこられます。
座って場所取りするのが禁止なんですね。
通路という扱いだからだと思いますが、
さすがに立って清書するのは、
1部と2部の間に書く短い手紙ならともかく、
しっかり書いてくる1部に渡す手紙ではしんどいです。
なので、速攻で隣の人と仲良くなり、
ちょっとそこで手紙を書いてきたいんだけど、
場所とっておいてとお願いして、
近くのテーブルでせっせと清書しました。
そこに居合わせたおばあさんが面白かったんですが、
話が長くなるので割愛(^_^;)
この日は風がやや強く、
紙を押さえながら書いてましたが、
最後のところで飛ばされて、
あわてて拾い集めるハプニングも。
人に内容を見られなくてよかった(^^)
そのとき、そのおばあさんが、
予想外に機敏だったことは書いておきます。
ビックリした!
Mr.デフスター解任の号外が配られるなど、
エビ中らしく雰囲気が盛り上がってきます。
この日はスプリングツアーの関東最終日であり、
連続8日間イベントの最終日とあって、
やはり特別な雰囲気に包まれていきます。

友人も集まってきて、まもなく1部の開演です。
(つづく)
2012年12月08日
怒涛のGW後半戦 その9
この日は良い天気で初夏を思わせる暑さ。
私立恵比寿中学のメジャーデビューに
ふさわしい天気となりました。

12時からの1部。
前方のベンチ席に入ることができました!
3日の柏の葉のライブが中止になったので、
私にとって4月22日以来、13日ぶりのエビ中ライブ。
盛り上がらないわけはありません。
しかも、ぁぃぁぃがセンターで終わる
「オーマイゴースト?~わたしが悪霊になっても~」から、
そのままの立ち位置で、
ぁぃぁぃがセンターで始まる
「ザ・ティッシュ~とまらない青春」に移るという
今までにない試みもあり、
ぁぃぁぃ推しにとって最高のライブ。
16時30分からの2部でも、
「エビ中出席番号の歌その1」からの「ザ・ティッシュ」と、
やはりぁぃぁぃセンターつなぎがあり、
本当に幸せ。
2部は333番ながら、
右手後方に見やすい場所を確保!
入場が遅くとも、探せば意外といい場所があるものです。
そしてMCではぁぃぁぃが嬉しいことを言ってくれて(#^.^#)
ひとりで勝手に盛り上がってました。
はいっ、都合のいい解釈で
自分の手紙に対する返事だと受け取ったわけです。
まあ、そう思ってた方が幸せでしょ(^^)
1部・2部と握手会、2shot撮影会とも、
充実していた記憶が残っています。
1部の2shotでは、今まではずかしくてできなかった
2人でハートを作るポーズ、
思い切ってやってもらったしね(#^.^#)
毎度、このポーズ考えるの大変です。
まあ握手会で何を話すのかを考えるのも、
9人もいるので大変なんですが・・・
集まった人が今までになく多かったけど、
変わらぬ暖かい学芸会。
メジャーデビューの日に、
メジャーデビューしても変わらないエビ中に安堵したのでした。
ところで、この日の昼食は、
ラクーアの店でハンバーガーだったのですが、
夕食の記憶が全くありません。
帰りは後楽園から南北線に乗り、
永田町乗り換えであざみ野まで行っています。
途中の渋谷で降りると
タワーレコード渋谷店でやっている
エビ中展が見られたのですが、
疲れ切っていたのでパスした記憶はあります。
ラクーアで友人と何か食べていったんだったかな?
食べ物に関しては、こんな無関心な感じです(^^ゞ
(つづく)
私立恵比寿中学のメジャーデビューに
ふさわしい天気となりました。

12時からの1部。
前方のベンチ席に入ることができました!
3日の柏の葉のライブが中止になったので、
私にとって4月22日以来、13日ぶりのエビ中ライブ。
盛り上がらないわけはありません。
しかも、ぁぃぁぃがセンターで終わる
「オーマイゴースト?~わたしが悪霊になっても~」から、
そのままの立ち位置で、
ぁぃぁぃがセンターで始まる
「ザ・ティッシュ~とまらない青春」に移るという
今までにない試みもあり、
ぁぃぁぃ推しにとって最高のライブ。
16時30分からの2部でも、
「エビ中出席番号の歌その1」からの「ザ・ティッシュ」と、
やはりぁぃぁぃセンターつなぎがあり、
本当に幸せ。
2部は333番ながら、
右手後方に見やすい場所を確保!
入場が遅くとも、探せば意外といい場所があるものです。
そしてMCではぁぃぁぃが嬉しいことを言ってくれて(#^.^#)
ひとりで勝手に盛り上がってました。
はいっ、都合のいい解釈で
自分の手紙に対する返事だと受け取ったわけです。
まあ、そう思ってた方が幸せでしょ(^^)
1部・2部と握手会、2shot撮影会とも、
充実していた記憶が残っています。
1部の2shotでは、今まではずかしくてできなかった
2人でハートを作るポーズ、
思い切ってやってもらったしね(#^.^#)
毎度、このポーズ考えるの大変です。
まあ握手会で何を話すのかを考えるのも、
9人もいるので大変なんですが・・・
集まった人が今までになく多かったけど、
変わらぬ暖かい学芸会。
メジャーデビューの日に、
メジャーデビューしても変わらないエビ中に安堵したのでした。
ところで、この日の昼食は、
ラクーアの店でハンバーガーだったのですが、
夕食の記憶が全くありません。
帰りは後楽園から南北線に乗り、
永田町乗り換えであざみ野まで行っています。
途中の渋谷で降りると
タワーレコード渋谷店でやっている
エビ中展が見られたのですが、
疲れ切っていたのでパスした記憶はあります。
ラクーアで友人と何か食べていったんだったかな?
食べ物に関しては、こんな無関心な感じです(^^ゞ
(つづく)
2012年12月07日
怒涛のGW後半戦 その8
早く着いたから、今日はちょっとは寝れるかと
思うかもしれませんが、
明日も明後日も
東京方面から遅い高速バスでの帰りとなるので、
洗濯など家でやっておかなくてはならないこと、
今夜のうちにやってしまわなくてはなりません。
エビ中のTシャツもタオルも洗わなきゃね。
ということで、この日も寝ずに朝刊配達へ。
さてこの日はもちろんエビ中。
なんといっても5月5日、メジャーデビューの日です。
イベントの場所は、
東京ドームシティ・ラクーアガーデンステージ。
1部が12時からで、優先入場券の配布が10時から。
新幹線でパッと行けばいいのですが、
これだけ毎日出ているので、節約しなくてはなりません。
給料日が10日と給料日前なので余計にです。
でも、高速バスなどでは、
配達が終わってからでは10時を大幅に過ぎてしまいます。
そこで窮余の策を取ることにしました。
三島まで新幹線で行って、その先は東海道線で。
これだと10時少し前に現場に着きますし、
三島までの特急券は安い設定になってるので、
懐もあまり痛みません。
東海道線は約2時間の乗車ですが、
見事に爆睡してました(笑)
ということで、9時50分頃に着きましたが、
もう結構並んでいます。
さすが都心の交通の便のよいところだけあります。
並んでいる途中、
ステージでリハーサルが始まりましたが、
ちょうど最もステージが見えない所に列が行っていて、
音だけでくやしい思いをします。
そしてやっとCD購入して優先入場券をゲット!
1部は2ケタのよい番号でしたが、
2部は・・・

東京タワーでした(笑)
まあ、こんなものでしょう。
友人F(一昨日の友人です)と落ち合い、
昨日のライブの様子を聞いたりしていると、
まもなく1部の開場時間となります。
(つづく)
思うかもしれませんが、
明日も明後日も
東京方面から遅い高速バスでの帰りとなるので、
洗濯など家でやっておかなくてはならないこと、
今夜のうちにやってしまわなくてはなりません。
エビ中のTシャツもタオルも洗わなきゃね。
ということで、この日も寝ずに朝刊配達へ。
さてこの日はもちろんエビ中。
なんといっても5月5日、メジャーデビューの日です。
イベントの場所は、
東京ドームシティ・ラクーアガーデンステージ。
1部が12時からで、優先入場券の配布が10時から。
新幹線でパッと行けばいいのですが、
これだけ毎日出ているので、節約しなくてはなりません。
給料日が10日と給料日前なので余計にです。
でも、高速バスなどでは、
配達が終わってからでは10時を大幅に過ぎてしまいます。
そこで窮余の策を取ることにしました。
三島まで新幹線で行って、その先は東海道線で。
これだと10時少し前に現場に着きますし、
三島までの特急券は安い設定になってるので、
懐もあまり痛みません。
東海道線は約2時間の乗車ですが、
見事に爆睡してました(笑)
ということで、9時50分頃に着きましたが、
もう結構並んでいます。
さすが都心の交通の便のよいところだけあります。
並んでいる途中、
ステージでリハーサルが始まりましたが、
ちょうど最もステージが見えない所に列が行っていて、
音だけでくやしい思いをします。
そしてやっとCD購入して優先入場券をゲット!
1部は2ケタのよい番号でしたが、
2部は・・・

東京タワーでした(笑)
まあ、こんなものでしょう。
友人F(一昨日の友人です)と落ち合い、
昨日のライブの様子を聞いたりしていると、
まもなく1部の開場時間となります。
(つづく)
2012年12月06日
怒涛のGW後半戦 その7
何とか天気は崩れず、再び晴天に。
そして2部も1部と同じように進行し・・・

この写真は本当に進行をしている
CBCのアナウンサーですね。
写真OKってことで、撮ってみました(笑)
この頃チームしゃちほこには、
オリジナル曲が2曲しかありませんでしたので、
ライブのバリエーションもほとんどなく、
まさに1部と同じように進むのでした。
そして握手会に。
この時、誰だったか忘れました
(たぶんゆずぽんかなおちゃん)が、
「静岡から来ました」と言ったら、
「茶畑のシンデレラ」がキャッチフレーズの
ももクロの夏菜子ちゃんと一緒なので、
「じゃあ茶畑の王子さまだ」という話になり、
「そんな王子さまという歳じゃないよ」
「それじゃあ王様」
ということで3人を費やして、
最後推しメンの柚姫ちゃんの言葉で、
「茶畑の王様」ということになりました。
この名前はしゃちほこでのみ使ってます(^^)
こういう横の話に次々と入ってくる乗りは、
エビ中にはあまりないので新鮮でした。
写真撮影会を終えると、
一般の閉園時間を過ぎていました。
(レストランは営業してるので出ることはできます)
初期に自然発生でやっていた
ハイタッチでの見送りで無事イベントが終了。
おわかりのように、エビ中もしゃちほこも、
イベントがあるとほんとに1日がかりなんです。
帰りは友人KがJR安城駅まで送ってくれたので、
思いのほか早く帰ることができました。
記録がないのではっきりしませんが、
確か22時までには家に着いていたと思います。
(つづく)
そして2部も1部と同じように進行し・・・

この写真は本当に進行をしている
CBCのアナウンサーですね。
写真OKってことで、撮ってみました(笑)
この頃チームしゃちほこには、
オリジナル曲が2曲しかありませんでしたので、
ライブのバリエーションもほとんどなく、
まさに1部と同じように進むのでした。
そして握手会に。
この時、誰だったか忘れました
(たぶんゆずぽんかなおちゃん)が、
「静岡から来ました」と言ったら、
「茶畑のシンデレラ」がキャッチフレーズの
ももクロの夏菜子ちゃんと一緒なので、
「じゃあ茶畑の王子さまだ」という話になり、
「そんな王子さまという歳じゃないよ」
「それじゃあ王様」
ということで3人を費やして、
最後推しメンの柚姫ちゃんの言葉で、
「茶畑の王様」ということになりました。
この名前はしゃちほこでのみ使ってます(^^)
こういう横の話に次々と入ってくる乗りは、
エビ中にはあまりないので新鮮でした。
写真撮影会を終えると、
一般の閉園時間を過ぎていました。
(レストランは営業してるので出ることはできます)
初期に自然発生でやっていた
ハイタッチでの見送りで無事イベントが終了。
おわかりのように、エビ中もしゃちほこも、
イベントがあるとほんとに1日がかりなんです。
帰りは友人KがJR安城駅まで送ってくれたので、
思いのほか早く帰ることができました。
記録がないのではっきりしませんが、
確か22時までには家に着いていたと思います。
(つづく)
2012年12月05日
怒涛のGW後半戦 その6
安城デンパーク、開演前の列が結構できてました。
最後尾を確認してそっちへ向かおうとしたら、
友人Kに呼びとめられました。
東京から車で来たそうで、
前の方に並んでいるとのこと。
ごめんなさい。
つい流れで前のところに入ってしまいました^_^;
と躊躇する間もなく開園時間。
入口からまっすぐ行ったところの
野外ステージにダッシュです。

ステージの前にはブルーシートが敷いてあり、
前から3列目くらいのほぼ中央付近を確保できました。
この日のチームしゃちほこのイベントは、
フラワーフェスティバルの1つの行事である
「デンパーク×CBC 15thスペシャルイベント」への出演です。
ほかの出演者は、プリマべーラとザブングル。
これらの出演者目当ての人も入り混じってました。
この日は1部、2部とあり、1部は11時に開演しました。
歌って踊るマジシャングループ、プリマべーラに続いて、
チームしゃちほこが2番手に登場。
4月7日の名古屋城での路上デビューに始まって、
チームしゃちほこは、これが4回目のライブ。
私が見るのはデビュー以来の2回目。
歌も踊りもまだまだのレベルですが、
熱いパフォーマンスはすでに1人前!
ファンの応援もすっかり板についており、
とても路上デビュー1ヶ月とは思えません。
そして・・・
ザブングルには本当に気の毒だったのですが、
チームしゃちほこの出演が終わり次第、
イベント参加券付の物販が始まるとあって、
大勢のしゃちファンが一斉に客席を後に。
もちろん私も物販列へダッシュ!
客席ガラガラ(・o・)
まあそこはさすがザブングル、
そのこともしっかりネタにしていたようですが・・・
チームしゃちほこの物販は、
CDとフォトカード(生写真)ですが、
握手会と撮影会の時間に見合った量しか売らないので、
ゆっくりしてると売り切れになってしまいます。
4/7の名古屋城では、
数人前で完全に商品がなくなり、
しゃちほこ券(イベント参加券)を
友人からかろうじて2枚でに入れて、
握手会は見送り、2shot撮影会だけ参加。
今回はしっかりとしゃちほこ券を確保できたので、
初めて握手会に参加することができました。
まだファンの数が少ないこともあり、
1人1人と話せる時間が長く、
嬉しいのですが、
推しメンのゆずきちゃん以外は、
もともとあまり用意してなかった話のネタが、
すぐに尽きてしまいます。
ちうちゃん、
そんなに握りしめてくれるのはありがたいけど、
話のネタがないよう・・・そろそろ離して!
と心の中で叫んでました(笑)
ゆずきちゃんとの2shotも無事終えて、
客席に戻ります。
2部は16時30分から。
ゆっくりもしていられないので、
友人Kに売店で食料を調達してきてもらいます。
確かやきそばだったかな。
ちょっと雲行きが怪しくなってきて、
ポツリときたりもしています。
(つづく)
最後尾を確認してそっちへ向かおうとしたら、
友人Kに呼びとめられました。
東京から車で来たそうで、
前の方に並んでいるとのこと。
ごめんなさい。
つい流れで前のところに入ってしまいました^_^;
と躊躇する間もなく開園時間。
入口からまっすぐ行ったところの
野外ステージにダッシュです。

ステージの前にはブルーシートが敷いてあり、
前から3列目くらいのほぼ中央付近を確保できました。
この日のチームしゃちほこのイベントは、
フラワーフェスティバルの1つの行事である
「デンパーク×CBC 15thスペシャルイベント」への出演です。
ほかの出演者は、プリマべーラとザブングル。
これらの出演者目当ての人も入り混じってました。
この日は1部、2部とあり、1部は11時に開演しました。
歌って踊るマジシャングループ、プリマべーラに続いて、
チームしゃちほこが2番手に登場。
4月7日の名古屋城での路上デビューに始まって、
チームしゃちほこは、これが4回目のライブ。
私が見るのはデビュー以来の2回目。
歌も踊りもまだまだのレベルですが、
熱いパフォーマンスはすでに1人前!
ファンの応援もすっかり板についており、
とても路上デビュー1ヶ月とは思えません。
そして・・・
ザブングルには本当に気の毒だったのですが、
チームしゃちほこの出演が終わり次第、
イベント参加券付の物販が始まるとあって、
大勢のしゃちファンが一斉に客席を後に。
もちろん私も物販列へダッシュ!
客席ガラガラ(・o・)
まあそこはさすがザブングル、
そのこともしっかりネタにしていたようですが・・・
チームしゃちほこの物販は、
CDとフォトカード(生写真)ですが、
握手会と撮影会の時間に見合った量しか売らないので、
ゆっくりしてると売り切れになってしまいます。
4/7の名古屋城では、
数人前で完全に商品がなくなり、
しゃちほこ券(イベント参加券)を
友人からかろうじて2枚でに入れて、
握手会は見送り、2shot撮影会だけ参加。
今回はしっかりとしゃちほこ券を確保できたので、
初めて握手会に参加することができました。
まだファンの数が少ないこともあり、
1人1人と話せる時間が長く、
嬉しいのですが、
推しメンのゆずきちゃん以外は、
もともとあまり用意してなかった話のネタが、
すぐに尽きてしまいます。
ちうちゃん、
そんなに握りしめてくれるのはありがたいけど、
話のネタがないよう・・・そろそろ離して!
と心の中で叫んでました(笑)
ゆずきちゃんとの2shotも無事終えて、
客席に戻ります。
2部は16時30分から。
ゆっくりもしていられないので、
友人Kに売店で食料を調達してきてもらいます。
確かやきそばだったかな。
ちょっと雲行きが怪しくなってきて、
ポツリときたりもしています。
(つづく)
2012年12月04日
怒涛のGW後半戦 その5
静岡駅前に午前0時40分頃(定刻0時38分)に到着。
家はJR静岡駅から徒歩7~8分と近いので、
ばたばたと寝てしまえば、
1時頃には寝ることができます。
普通の人ならば、
そのまま朝まで5~6時間は寝れますので、
十分な睡眠時間が確保できます。
しかし、新聞配達をやってるとそうはいきません。
いつも朝刊の配達に家を出るのは午前1時50分頃。
だから30~40分くらいしか寝れません。
さらに・・・
この日は朝刊配達の後、安城まで行きます。
新幹線は高いので東海道線で行きますので、
遅くとも7時過ぎの電車に乗らなくてはなりません。
配達後はなるべく早く出かけたいので、
風呂に入るのは帰ってきた今しかありません。
安城行きの準備もしておきたいですし・・・
つまり、家で寝る暇はないということです。
寝ないでバタバタして、配達に出かけました。
私のプラン、最大の欠点は、
寝る時間を全く配慮していないことです。
移動中に寝るしかないんです。
この日の朝刊は薄くて、さくさくと配達できました。
手帳に書いてあるプランは、
静岡発7時15分の電車に乗り、浜松と豊橋で乗り換えて、
安城に9時47分に着くというものでしたが、
かなり早い電車乗ることができました。

この写真を撮ったのが8時57分ですから、
1時間近く早くなっていますね。
GWということで、安城デンパークまで、
無料のシャトルバスが出てるのですが、
行ってみると10数人でいっぱいになるマイクロバス。
既にしゃちほこ目的と思われる人でほぼ満員。
補助席をフルに使って何とか乗り込むことができました。
開園直前の安城デンパークに無事到着。
むかし社会科で習った「日本のデンマーク、安城」
というフレーズが思い起こされます。
(つづく)
家はJR静岡駅から徒歩7~8分と近いので、
ばたばたと寝てしまえば、
1時頃には寝ることができます。
普通の人ならば、
そのまま朝まで5~6時間は寝れますので、
十分な睡眠時間が確保できます。
しかし、新聞配達をやってるとそうはいきません。
いつも朝刊の配達に家を出るのは午前1時50分頃。
だから30~40分くらいしか寝れません。
さらに・・・
この日は朝刊配達の後、安城まで行きます。
新幹線は高いので東海道線で行きますので、
遅くとも7時過ぎの電車に乗らなくてはなりません。
配達後はなるべく早く出かけたいので、
風呂に入るのは帰ってきた今しかありません。
安城行きの準備もしておきたいですし・・・
つまり、家で寝る暇はないということです。
寝ないでバタバタして、配達に出かけました。
私のプラン、最大の欠点は、
寝る時間を全く配慮していないことです。
移動中に寝るしかないんです。
この日の朝刊は薄くて、さくさくと配達できました。
手帳に書いてあるプランは、
静岡発7時15分の電車に乗り、浜松と豊橋で乗り換えて、
安城に9時47分に着くというものでしたが、
かなり早い電車乗ることができました。

この写真を撮ったのが8時57分ですから、
1時間近く早くなっていますね。
GWということで、安城デンパークまで、
無料のシャトルバスが出てるのですが、
行ってみると10数人でいっぱいになるマイクロバス。
既にしゃちほこ目的と思われる人でほぼ満員。
補助席をフルに使って何とか乗り込むことができました。
開園直前の安城デンパークに無事到着。
むかし社会科で習った「日本のデンマーク、安城」
というフレーズが思い起こされます。
(つづく)
2012年12月02日
怒涛のGW後半戦 その4
ライブがなかった分、イベントも早く終わりました。
この日はもともと
イベントが終わったらついでにららぽーと豊洲に回り、
HMVでCDの回収に行こうと思ってました。
首都圏の人には、
柏の葉のついでに豊洲って、
遠いじゃないかと思われるかもしれませんが、
静岡から見たら誤差のうちです(笑)
とはいえ、イベントが普通に行われてたら、
かなり閉店時間ギリギリだったはずで、
その点は助かりました。
友人のひとりもこのプランに同行することに。
柏の葉キャンパスからは、
新御徒町、月島乗り換えで豊洲まで行ったはずです。
この辺記憶が薄いのですが、
当初のプランがこの経由でメモられてますので、
たぶんその通りに行ったと思います。
HMVららぽーと豊洲で無事CDを受け取ると、
こんなディスプレーを発見。

5月1日のイベントの時にサインしていったようです。
このあと友人と夕食を。
確か、餃子の美味しい店で食べたのが、
この日だったはずです。
雨のおかげでこの日はゆったりモードだったな。
帰りは東名江田から
高速バス・駿府ライナーを予約しています。
豊洲からは永田町乗り換えであざみ野まで。
友人とは永田町でお別れです。
まあ、明後日また会うんですけどね。
東名江田22時00分発の駿府ライナーに乗り、
途中は気を失ったように爆睡して、
静岡駅前に0時40分頃到着。
普通の人なら、家に着いておやすみなのですが・・・
(つづく)
この日はもともと
イベントが終わったらついでにららぽーと豊洲に回り、
HMVでCDの回収に行こうと思ってました。
首都圏の人には、
柏の葉のついでに豊洲って、
遠いじゃないかと思われるかもしれませんが、
静岡から見たら誤差のうちです(笑)
とはいえ、イベントが普通に行われてたら、
かなり閉店時間ギリギリだったはずで、
その点は助かりました。
友人のひとりもこのプランに同行することに。
柏の葉キャンパスからは、
新御徒町、月島乗り換えで豊洲まで行ったはずです。
この辺記憶が薄いのですが、
当初のプランがこの経由でメモられてますので、
たぶんその通りに行ったと思います。
HMVららぽーと豊洲で無事CDを受け取ると、
こんなディスプレーを発見。

5月1日のイベントの時にサインしていったようです。
このあと友人と夕食を。
確か、餃子の美味しい店で食べたのが、
この日だったはずです。
雨のおかげでこの日はゆったりモードだったな。
帰りは東名江田から
高速バス・駿府ライナーを予約しています。
豊洲からは永田町乗り換えであざみ野まで。
友人とは永田町でお別れです。
まあ、明後日また会うんですけどね。
東名江田22時00分発の駿府ライナーに乗り、
途中は気を失ったように爆睡して、
静岡駅前に0時40分頃到着。
普通の人なら、家に着いておやすみなのですが・・・
(つづく)
2012年12月01日
怒涛のGW後半戦 その3
ららぽーと柏の葉に着きました。
本当ならここで優先入場券の列に並ぶのですが、
ライブが中止なのでその必要がなくなりました。
エビ中券(イベント参加券)もすでに用意してあります。
イベント開始まで2時間余り、どう過ごそうか・・・
とりあえずHMVへ行き、予約分を受け取り、
さらに通常盤が1枚あったので買い足しします。
エビ中券のゲットと通常盤に付いてくる
7/1の日本青年館の先行予約券のゲットのためです。
その後ぶらぶらしてたら、
日本テレビから回ってきた知り合いが続々登場。
一緒に昼食をということになりました。
イベントの時って、いろいろ並ぶことが多く、
そのあとリハーサルを見てとかやってると、
ゆっくり食事することがなかなかできません。
並びながらおにぎりなんてこともしばしば。
この日はゆっくり話をしながら食べることができました。

ここにこんな店が、
というところを見つけて冷麺を。
ららぽーと柏の葉、だいぶ詳しくなってきました(笑)
イベントはライブの中止だけで、
握手会と2shot撮影会は予定通り行われることに。
ライブ中止が早々と知らされたにもかかわらず、
200人以上が集まってきました。
せっかく来てくれた人のためにと、
今朝の「PON!」の時に撮った
メンバーが衣装の上に透明のカッパを着た集合写真を
急遽用意して全員に1枚ずつ配られました。
しかも校長(藤井マネージャー)自ら、
握手会に並んでいる1人1人に手渡しです。
来てくれた人に少しでも満足して帰ってもらおう。
エビ中のイベントではいつもそんな気遣いが感じられます。
雨の中、無事握手会と2shot会が終わりました。
2shot、せっかくなので相合傘。
ぁぃぁぃとあいあい傘です(^^)
(写真はヒミツです)
こんな軍団もいましたが・・・

この人たち、古くからのファンですが、
いつも何か企画してきていて面白い。
こんな格好でも、人の好さがにじみ出ています(笑)
ライブがなかったのは残念でしたが、
満足できるイベントでした。
特典会が付け足しの付録ではないのが、
スターダストのアイドルのイベントの特徴です。
(つづく)
本当ならここで優先入場券の列に並ぶのですが、
ライブが中止なのでその必要がなくなりました。
エビ中券(イベント参加券)もすでに用意してあります。
イベント開始まで2時間余り、どう過ごそうか・・・
とりあえずHMVへ行き、予約分を受け取り、
さらに通常盤が1枚あったので買い足しします。
エビ中券のゲットと通常盤に付いてくる
7/1の日本青年館の先行予約券のゲットのためです。
その後ぶらぶらしてたら、
日本テレビから回ってきた知り合いが続々登場。
一緒に昼食をということになりました。
イベントの時って、いろいろ並ぶことが多く、
そのあとリハーサルを見てとかやってると、
ゆっくり食事することがなかなかできません。
並びながらおにぎりなんてこともしばしば。
この日はゆっくり話をしながら食べることができました。

ここにこんな店が、
というところを見つけて冷麺を。
ららぽーと柏の葉、だいぶ詳しくなってきました(笑)
イベントはライブの中止だけで、
握手会と2shot撮影会は予定通り行われることに。
ライブ中止が早々と知らされたにもかかわらず、
200人以上が集まってきました。
せっかく来てくれた人のためにと、
今朝の「PON!」の時に撮った
メンバーが衣装の上に透明のカッパを着た集合写真を
急遽用意して全員に1枚ずつ配られました。
しかも校長(藤井マネージャー)自ら、
握手会に並んでいる1人1人に手渡しです。
来てくれた人に少しでも満足して帰ってもらおう。
エビ中のイベントではいつもそんな気遣いが感じられます。
雨の中、無事握手会と2shot会が終わりました。
2shot、せっかくなので相合傘。
ぁぃぁぃとあいあい傘です(^^)
(写真はヒミツです)
こんな軍団もいましたが・・・

この人たち、古くからのファンですが、
いつも何か企画してきていて面白い。
こんな格好でも、人の好さがにじみ出ています(笑)
ライブがなかったのは残念でしたが、
満足できるイベントでした。
特典会が付け足しの付録ではないのが、
スターダストのアイドルのイベントの特徴です。
(つづく)
2012年11月30日
怒涛のGW後半戦 その2
さて5月3日です。
この日の心配は雨でした。
朝刊配達の時に静岡で雨が降っていたかどうか、
もう忘れてしまいましたが、
静岡を出る頃に雨が降ってないことは、
写真て確認できます。
とにかく、ららぽーと柏の葉に向かわなくては!
この日は14時開演の1回公演。
優先入場券とエビ中券(イベント参加券)の配布は12時30分から。
張り切って新幹線を使い、
9時半頃から並ぶという選択肢もありましたが、
長丁場なので少しでも節約するため、
高速バスの選択となりました。

静岡駅7時15分発東名高速線特急東京駅行。
予約するのが遅れて、直行タイプの高速バスはどれも満員。
久しぶりの東名ハイウェイバスとなりました。
で、降りたのが東名江田(9時36分着)。
首都高に入らず、横浜市内の江田で降り、
徒歩約10分の東急あざみ野駅へというルート、
この前後多用しています。
この乗り換えの時は、
雨が降っていたと思いますが、
定かではありません。
そして大手町の乗り換えの時に、
風雨が強いためライブは中止、
握手会はやる方向でという情報を得ます。
この日エビ中は朝から日本テレビの「PON!」に出演。
新幹線で行ってそちらに回ればよかったかなと思いつつ、
予定通りららぽーと柏の葉を目指します。
握手会と2shot会があれば十分満足ですし、
4/20のイベントの時に予約したCDを
HMVららぽーと柏の葉で
回収してこなくてはならなかったですから。
2度足を運ぶ、素敵な仕組み(^^)
北千住でつくばエクスプレスに乗り換え、
柏の葉キャンパス駅に11時37分に到着。
ららぽーと柏の葉はすぐ駅前。

ステージは雨の中でした。
(つづく)
この日の心配は雨でした。
朝刊配達の時に静岡で雨が降っていたかどうか、
もう忘れてしまいましたが、
静岡を出る頃に雨が降ってないことは、
写真て確認できます。
とにかく、ららぽーと柏の葉に向かわなくては!
この日は14時開演の1回公演。
優先入場券とエビ中券(イベント参加券)の配布は12時30分から。
張り切って新幹線を使い、
9時半頃から並ぶという選択肢もありましたが、
長丁場なので少しでも節約するため、
高速バスの選択となりました。

静岡駅7時15分発東名高速線特急東京駅行。
予約するのが遅れて、直行タイプの高速バスはどれも満員。
久しぶりの東名ハイウェイバスとなりました。
で、降りたのが東名江田(9時36分着)。
首都高に入らず、横浜市内の江田で降り、
徒歩約10分の東急あざみ野駅へというルート、
この前後多用しています。
この乗り換えの時は、
雨が降っていたと思いますが、
定かではありません。
そして大手町の乗り換えの時に、
風雨が強いためライブは中止、
握手会はやる方向でという情報を得ます。
この日エビ中は朝から日本テレビの「PON!」に出演。
新幹線で行ってそちらに回ればよかったかなと思いつつ、
予定通りららぽーと柏の葉を目指します。
握手会と2shot会があれば十分満足ですし、
4/20のイベントの時に予約したCDを
HMVららぽーと柏の葉で
回収してこなくてはならなかったですから。
2度足を運ぶ、素敵な仕組み(^^)
北千住でつくばエクスプレスに乗り換え、
柏の葉キャンパス駅に11時37分に到着。
ららぽーと柏の葉はすぐ駅前。

ステージは雨の中でした。
(つづく)