2013年12月31日
年越し
大晦日ですね。
去年まで、大晦日は大忙しでした。
元日の分厚い新聞の配達準備で。
今年はのんびりできます。
4年ぶりに路上でなく、
家で新年を迎えられます。
年越しそば、1人分作るのは面倒なので、
こういう結論になりました。

カップ麺。
ただし、ややお高めのやつ(笑)
年越し用のそばって2人前とか3人前なので、
こっちの方が無駄がなくていいです。
まあ食えといわれれば、
3人分ぐらい食べちゃいますが(-_-;)

夜になって、うっかり年を越しちゃうといけないので、
もう食べちゃいました。
さあ、いつでも来い、新年!(笑)
今年もありがとうございました。
こんなブログですが、
来年もよろしくお願いいたします。
では、良いお年を!
去年まで、大晦日は大忙しでした。
元日の分厚い新聞の配達準備で。
今年はのんびりできます。
4年ぶりに路上でなく、
家で新年を迎えられます。
年越しそば、1人分作るのは面倒なので、
こういう結論になりました。
カップ麺。
ただし、ややお高めのやつ(笑)
年越し用のそばって2人前とか3人前なので、
こっちの方が無駄がなくていいです。
まあ食えといわれれば、
3人分ぐらい食べちゃいますが(-_-;)
夜になって、うっかり年を越しちゃうといけないので、
もう食べちゃいました。
さあ、いつでも来い、新年!(笑)
今年もありがとうございました。
こんなブログですが、
来年もよろしくお願いいたします。
では、良いお年を!
2013年12月29日
青田買い
私立恵比寿中学のことは、もう少ししたら書きます。
今日は気分転換(笑)に「みにちあ☆ベアーズ」のことを。
このブログでも数回名前だけは出てきたはず。
みにちあ☆ベアーズは、
スターダストプロモーションのアイドルグループの1つで、
メンバーが小学4年生~中学1年生と
もっとも若いグループです。
でも結成は2009年4月と古く、
同年8月結成のエビ中よりも先輩になります。
だから「みにちあ先輩」と呼ばれています。
中学2年生になる時に卒業するので、
メンバーは入れ替わりながら続いていて、
現在は13人が在籍。
初期メンバーもまだ残っています。
レッスンの一環としての活動ですので、
CDを出したりとかはしていませんが、
最近は頻繁にライブ+特典会のイベントをやってます。
私はまだ4回しか見ていないので、
今のメンバーも顔と名前が一致するのは半分ぐらいかな。
一応推しメンはいて、
中学1年生のリーダー、内藤るなちゃんです。
相変わらず背は小さいのですが、
いつの間にかしっかりしたリーダーになっていました。
間もなく卒業ですが、アイドル志望なので、
4月以降の活動に注目していきたいと思ってます。
そして、最近2推しが出来ました。
るなちゃんが卒業した後、1推しになる予定。
それが石黒詩苑ちゃん。
小学4年生の10歳です。
さすがにアイドルオタク(ドルオタ)の中でも、
そこにいったかという眼で見られます(-_-;)
しょうがないので、青田買いだと言ってますが(笑)
まあ、青田買いであることは間違いないですけどね。
でも、中学生なら普通で、小学生だとう~んという、
このドルオタの感覚!
一般から見ると、中学生に夢中なのだってヤバいって(笑)
スタダのファンの中では、
みにちあのファンは「紳士」と呼ばれてます。
なんとなくわかるでしょう。
まあ私は「紳士」にはなってないんですけどね。
小学生が好きってわけじゃありませんから!

左が内藤るなちゃんで、右が石黒詩苑ちゃん。
ある程度顔と雰囲気で選んでるのは認めますが、
2人の才能を見込んでるのも事実。
このへん、目利きとしてのプライドもかかってたりします。
やっかいですね(笑)
2014年は少し本腰を入れて、この2人を応援したいんですが、
エビ中としゃちほこで手いっぱいで・・・
どこでもドアが欲しいです(笑)
今日は気分転換(笑)に「みにちあ☆ベアーズ」のことを。
このブログでも数回名前だけは出てきたはず。
みにちあ☆ベアーズは、
スターダストプロモーションのアイドルグループの1つで、
メンバーが小学4年生~中学1年生と
もっとも若いグループです。
でも結成は2009年4月と古く、
同年8月結成のエビ中よりも先輩になります。
だから「みにちあ先輩」と呼ばれています。
中学2年生になる時に卒業するので、
メンバーは入れ替わりながら続いていて、
現在は13人が在籍。
初期メンバーもまだ残っています。
レッスンの一環としての活動ですので、
CDを出したりとかはしていませんが、
最近は頻繁にライブ+特典会のイベントをやってます。
私はまだ4回しか見ていないので、
今のメンバーも顔と名前が一致するのは半分ぐらいかな。
一応推しメンはいて、
中学1年生のリーダー、内藤るなちゃんです。
相変わらず背は小さいのですが、
いつの間にかしっかりしたリーダーになっていました。
間もなく卒業ですが、アイドル志望なので、
4月以降の活動に注目していきたいと思ってます。
そして、最近2推しが出来ました。
るなちゃんが卒業した後、1推しになる予定。
それが石黒詩苑ちゃん。
小学4年生の10歳です。
さすがにアイドルオタク(ドルオタ)の中でも、
そこにいったかという眼で見られます(-_-;)
しょうがないので、青田買いだと言ってますが(笑)
まあ、青田買いであることは間違いないですけどね。
でも、中学生なら普通で、小学生だとう~んという、
このドルオタの感覚!
一般から見ると、中学生に夢中なのだってヤバいって(笑)
スタダのファンの中では、
みにちあのファンは「紳士」と呼ばれてます。
なんとなくわかるでしょう。
まあ私は「紳士」にはなってないんですけどね。
小学生が好きってわけじゃありませんから!

左が内藤るなちゃんで、右が石黒詩苑ちゃん。
ある程度顔と雰囲気で選んでるのは認めますが、
2人の才能を見込んでるのも事実。
このへん、目利きとしてのプライドもかかってたりします。
やっかいですね(笑)
2014年は少し本腰を入れて、この2人を応援したいんですが、
エビ中としゃちほこで手いっぱいで・・・
どこでもドアが欲しいです(笑)
2013年12月28日
その1のその2(笑)
今日は行きたかった店その2に行く予定が、
休みだったので予定変更。
前回書いた「中華久松」へまた行きました。
今日食べたのは・・・

中華丼 600円
ええ、大盛りじゃないですよ。
これで普通盛り。
写ってる割り箸も短いわけじゃなくて、
標準サイズのものです。
大盛りにするとどんなことになるのか。
そういえば以前学生の頃、
地質の勉強をするために
高知県のある山の中の町を
訪れたときに入った食堂を思い出しました。
メニューに「大盛中華丼」とあるのに、
普通の「中華丼」はありません。
その他のメニューには、
特に「大盛」がついたりしてないんですよ。
少食の子が「普通のはないんですか?」と聞くと、
「ない」とハッキリと。
あまりキッパリと言われたので訳を聞けず・・・
なぜ中華丼に限って「大盛」しかないか、
未だに謎のままです。
でも、その大盛中華丼、ちっとも大盛じゃない!
久松の普通盛りの方がはるかに大盛でした。
満腹して600円は安い!
休みだったので予定変更。
前回書いた「中華久松」へまた行きました。
今日食べたのは・・・
中華丼 600円
ええ、大盛りじゃないですよ。
これで普通盛り。
写ってる割り箸も短いわけじゃなくて、
標準サイズのものです。
大盛りにするとどんなことになるのか。
そういえば以前学生の頃、
地質の勉強をするために
高知県のある山の中の町を
訪れたときに入った食堂を思い出しました。
メニューに「大盛中華丼」とあるのに、
普通の「中華丼」はありません。
その他のメニューには、
特に「大盛」がついたりしてないんですよ。
少食の子が「普通のはないんですか?」と聞くと、
「ない」とハッキリと。
あまりキッパリと言われたので訳を聞けず・・・
なぜ中華丼に限って「大盛」しかないか、
未だに謎のままです。
でも、その大盛中華丼、ちっとも大盛じゃない!
久松の普通盛りの方がはるかに大盛でした。
満腹して600円は安い!
2013年12月26日
行きたかった店その1
そうしばしば通るところではないのですが、
そこを通った時にいつも気になってた店がありました。
入院中にあれが食べたいこれが食べたいと、
静岡市内の飲食店を
携帯であれこれ調べていると、
その店が結構引っかかってきます。
へえ、そういう店だったのか、
一度入ればよかったと。
退院したら行きたい店の1つに。
今日、病院帰りに寄ってきました。

中華 久松 (静岡市葵区常磐町)
中華料理屋らしからぬ紺ののれん。
気になるでしょ。
中に入ると清潔な店内。
注文を取る時、料理が出来た時、
そしてお勘定をする時以外は、
放っておかれるので、ゆっくりできます。
昼から夜まで通しで営業しているのも嬉しい。
そして、中華とはいっても、
オムライスやかつ丼やカレーライスなどもある
どちらかというと定食屋に近いメニュー。
特徴は安くて大盛り。
今日食べたのは・・・

オムライス 550円
昔ながらのケチャップののったオムライス。
結構大きいですが、これで普通盛り。
大盛(プラス100円)はさらに大きいとのことで、
いまは多少少食になってるので、
この普通盛りで十分腹いっぱい!
中華スープがつくところがユニークです。
次回は中華丼か焼き飯にしようかな。
そこを通った時にいつも気になってた店がありました。
入院中にあれが食べたいこれが食べたいと、
静岡市内の飲食店を
携帯であれこれ調べていると、
その店が結構引っかかってきます。
へえ、そういう店だったのか、
一度入ればよかったと。
退院したら行きたい店の1つに。
今日、病院帰りに寄ってきました。
中華 久松 (静岡市葵区常磐町)
中華料理屋らしからぬ紺ののれん。
気になるでしょ。
中に入ると清潔な店内。
注文を取る時、料理が出来た時、
そしてお勘定をする時以外は、
放っておかれるので、ゆっくりできます。
昼から夜まで通しで営業しているのも嬉しい。
そして、中華とはいっても、
オムライスやかつ丼やカレーライスなどもある
どちらかというと定食屋に近いメニュー。
特徴は安くて大盛り。
今日食べたのは・・・
オムライス 550円
昔ながらのケチャップののったオムライス。
結構大きいですが、これで普通盛り。
大盛(プラス100円)はさらに大きいとのことで、
いまは多少少食になってるので、
この普通盛りで十分腹いっぱい!
中華スープがつくところがユニークです。
次回は中華丼か焼き飯にしようかな。
2013年12月25日
電池をタダで交換したら
退院して、その日にしたことの1つに、
ドコモショップへ行くというのがありました。
スマホに変える・・・わけじゃないよ(笑)
まだもう少しガラケーを使い倒します。
でもね、電池がダメになってきていて、
すぐに要充電になっちゃう。
入院中、これじゃしょうがないと。
調べるともう5年も使ってるこの携帯、
ダダで電池交換ができるらしい。
それはすぐに交換しに行かなくちゃ!
古い機種なので、
電池の在庫があるかどうか心配だったけど、
ちゃんとあって、
即、交換してもらいました。
おまけに・・・

粗品としてドーナツ貰っちゃいました!
う~ん、お金の使いどころが違う気もするけど(笑)
携帯の電池って、
こんなにも減らないものだったのかと、
実感しています。
ドコモショップへ行くというのがありました。
スマホに変える・・・わけじゃないよ(笑)
まだもう少しガラケーを使い倒します。
でもね、電池がダメになってきていて、
すぐに要充電になっちゃう。
入院中、これじゃしょうがないと。
調べるともう5年も使ってるこの携帯、
ダダで電池交換ができるらしい。
それはすぐに交換しに行かなくちゃ!
古い機種なので、
電池の在庫があるかどうか心配だったけど、
ちゃんとあって、
即、交換してもらいました。
おまけに・・・
粗品としてドーナツ貰っちゃいました!
う~ん、お金の使いどころが違う気もするけど(笑)
携帯の電池って、
こんなにも減らないものだったのかと、
実感しています。
2013年12月24日
寒くたって・・・
退院したら食べるものリスト(笑)に入ってたのが・・・

雪見だいふく♪
退院した日にたまたまコンビニにあったのが、
「とろ~りカラメルのプリン」でした。
本当にいろいろな味のが出てるんですね。
美味かった!
そしてもう1つ目を引いたのが・・

井村屋の「やわもちアイス」京きなこつぶあんカップ♪
中はこんな感じ。

丸いのが餅で、きなこが上の方に。
ちょっと固くて食べにくかったです。
少し溶かしてから食べた方が良さそうです。
寒いけど、アイスは美味しいね(笑)
雪見だいふく♪
退院した日にたまたまコンビニにあったのが、
「とろ~りカラメルのプリン」でした。
本当にいろいろな味のが出てるんですね。
美味かった!
そしてもう1つ目を引いたのが・・
井村屋の「やわもちアイス」京きなこつぶあんカップ♪
中はこんな感じ。
丸いのが餅で、きなこが上の方に。
ちょっと固くて食べにくかったです。
少し溶かしてから食べた方が良さそうです。
寒いけど、アイスは美味しいね(笑)
2013年12月23日
退院したての2連戦
退院したのが18日。
2日後の20日には、
東京ドームシティホールでの
私立恵比寿中学
「エビ中のパーティ!! Merry Christmasイェイ!!!」
の第1日目に行き、
その翌日21には、
名古屋の愛知県体育館での
チームしゃちほこ「愛の地球祭り2013」
に行ってきました。
久しぶりのフルライブの連戦!
エビ中のTDCホール公演は、
もともと行く予定ではなかったんですが、
退院が決まったのと前後して、
静岡の友人が仕事で行けなくなり、
代打として行くことになったもの。
12/8のさいたまスーパーアリーナ公演には、
残念にながら行けませんでしたが、
SSA後の最初のライブに行くことができ、
たいへんラッキーでした。
3000人規模の会場は、
やはりエビ中に最適の大きさです。
しゃちほこの愛知県体育館は、
当初から予定していて、
退院がこれに間に合うように必死でした(笑)
これまで3000人規模の会場が最大でしたが、
愛知県体育館は5000人規模の会場。
エビ中のSSA同様、
ターニングポイントとなる大事な公演。
こっちは見届けることができてよかった。
それぞれのライブの様子は、
別のブログに書く予定ですので、
興味ある方はこちらとこちらをご覧ください。
さて、そのしゃちほこのライブの21日のこと。
開場16時、開演17時ですが、
名古屋には11時前に到着。
会場に真っ直ぐ向かわず、行ったのは名古屋パルコ。
目的は2つ。
1つはチームしゃちほことパルコとコラボ企画で
西館8階の「CATS garden」がしゃちほこナイズされ、
しゃちほこメニューが提供されるとのことで、
これは食べてから行かないとダメでしょうと。
メンバー6人は、ももクロと同じように
それぞれ色が決まってるので、
その色にちなんだ飲み物が各560円。
私が推す大黒柚姫ちゃんは紫色。
こういう紫色の「柚姫パープル」なる飲み物が。

予想通りぶどうジュースでした。
そして一緒に行った友人の推す咲良菜緒ちゃんは青。
この時ばかりは、青でしまった!といってましたが、
「菜緒マリッジブルー」なる飲み物が・・・

ブルーハワイかと思いましたが、
そうではなく、ラムネっぽい味とのこと。
微妙な味であることは間違いなかったようです(笑)
紫でよかった(^^)
で、2人とも頼んだのが「チームしゃちほこオムライス」。

決め台詞の「手羽先、みそかつ、えびふらい」が揃ってます。
3つ揃ってるメニューって、ありそうでないんですね。
この手の企画ものとしては、意外と美味かったです。
1180円は高いけどね(笑)
レシートを見ると・・・

菜緒とか柚姫とか明記。
こりゃとっておかなくちゃ(笑)。
もう1つの目的も同じコラボ企画で
パルコ館内のどこかにある
6人の妖精(メンバー)を探せというもの。
写メに撮って送ると
抽選で撮ったメンバーのサイン入り
パルコアラマスコットが当たるらしい。
4人見つけましたが、
菜緒ちゃんは見つからないままタイムアップ。
結構疲れました。
柚姫ちゃんは最難関らしかったんですが、
それだけに情報も多少集まってきていて・・・

うわさ通りポスターにとけこんでました。
ちなみに見つけたのは友人です(^_^;)
まあ、こんなことをやり、
物販で写真とかグッズとかを仕入れ、
ゆったりとライブに臨んだのでした。
いやライブがやはり本番。
実に盛り上がり、感動的なライブでした。
明日からは、おとなしく生活したいと思います(-_-;)
2日後の20日には、
東京ドームシティホールでの
私立恵比寿中学
「エビ中のパーティ!! Merry Christmasイェイ!!!」
の第1日目に行き、
その翌日21には、
名古屋の愛知県体育館での
チームしゃちほこ「愛の地球祭り2013」
に行ってきました。
久しぶりのフルライブの連戦!
エビ中のTDCホール公演は、
もともと行く予定ではなかったんですが、
退院が決まったのと前後して、
静岡の友人が仕事で行けなくなり、
代打として行くことになったもの。
12/8のさいたまスーパーアリーナ公演には、
残念にながら行けませんでしたが、
SSA後の最初のライブに行くことができ、
たいへんラッキーでした。
3000人規模の会場は、
やはりエビ中に最適の大きさです。
しゃちほこの愛知県体育館は、
当初から予定していて、
退院がこれに間に合うように必死でした(笑)
これまで3000人規模の会場が最大でしたが、
愛知県体育館は5000人規模の会場。
エビ中のSSA同様、
ターニングポイントとなる大事な公演。
こっちは見届けることができてよかった。
それぞれのライブの様子は、
別のブログに書く予定ですので、
興味ある方はこちらとこちらをご覧ください。
さて、そのしゃちほこのライブの21日のこと。
開場16時、開演17時ですが、
名古屋には11時前に到着。
会場に真っ直ぐ向かわず、行ったのは名古屋パルコ。
目的は2つ。
1つはチームしゃちほことパルコとコラボ企画で
西館8階の「CATS garden」がしゃちほこナイズされ、
しゃちほこメニューが提供されるとのことで、
これは食べてから行かないとダメでしょうと。
メンバー6人は、ももクロと同じように
それぞれ色が決まってるので、
その色にちなんだ飲み物が各560円。
私が推す大黒柚姫ちゃんは紫色。
こういう紫色の「柚姫パープル」なる飲み物が。
予想通りぶどうジュースでした。
そして一緒に行った友人の推す咲良菜緒ちゃんは青。
この時ばかりは、青でしまった!といってましたが、
「菜緒マリッジブルー」なる飲み物が・・・
ブルーハワイかと思いましたが、
そうではなく、ラムネっぽい味とのこと。
微妙な味であることは間違いなかったようです(笑)
紫でよかった(^^)
で、2人とも頼んだのが「チームしゃちほこオムライス」。
決め台詞の「手羽先、みそかつ、えびふらい」が揃ってます。
3つ揃ってるメニューって、ありそうでないんですね。
この手の企画ものとしては、意外と美味かったです。
1180円は高いけどね(笑)
レシートを見ると・・・
菜緒とか柚姫とか明記。
こりゃとっておかなくちゃ(笑)。
もう1つの目的も同じコラボ企画で
パルコ館内のどこかにある
6人の妖精(メンバー)を探せというもの。
写メに撮って送ると
抽選で撮ったメンバーのサイン入り
パルコアラマスコットが当たるらしい。
4人見つけましたが、
菜緒ちゃんは見つからないままタイムアップ。
結構疲れました。
柚姫ちゃんは最難関らしかったんですが、
それだけに情報も多少集まってきていて・・・
うわさ通りポスターにとけこんでました。
ちなみに見つけたのは友人です(^_^;)
まあ、こんなことをやり、
物販で写真とかグッズとかを仕入れ、
ゆったりとライブに臨んだのでした。
いやライブがやはり本番。
実に盛り上がり、感動的なライブでした。
明日からは、おとなしく生活したいと思います(-_-;)
2013年12月18日
退院しましたので・・・
本日午前中に退院しました。
といっても、年明けに3回目の入院が待ってるんですけどね。
退院したらかつ丼!
ただし、今日の昼時は何かと忙しく、
通りすがりの松坂屋の地下で
かつ丼の弁当を調達。

まい泉 ひれかつ丼 598円
さすがまい泉、とりあえず満足。
今度は弁当じゃなくて、
とんかつ屋に行って食べたいな。
あそこにしようかな・・・
といっても、年明けに3回目の入院が待ってるんですけどね。
退院したらかつ丼!
ただし、今日の昼時は何かと忙しく、
通りすがりの松坂屋の地下で
かつ丼の弁当を調達。
まい泉 ひれかつ丼 598円
さすがまい泉、とりあえず満足。
今度は弁当じゃなくて、
とんかつ屋に行って食べたいな。
あそこにしようかな・・・
2013年12月16日
朝日がきれいで幸せ
今回は窓側のベッド。
その窓からは朝日が差し込みます。
今朝の日の出前。

きれいでしょう♪
この40〜50分あとぐらいに、
眩しいほどの朝日が真っ直ぐ差し込みます。
朝日に当たると
何だか調子がいい感じがしますね。
その窓からは朝日が差し込みます。
今朝の日の出前。

きれいでしょう♪
この40〜50分あとぐらいに、
眩しいほどの朝日が真っ直ぐ差し込みます。
朝日に当たると
何だか調子がいい感じがしますね。
2013年12月12日
ストレス解消
入院生活でストレスになるものの1番は、
やっぱり食事かもしれません。
前の記事もそうでしたね(^^;
ご飯何にしようか考えなくてもいいし、
作るのも後片付けもいらないので、
そこは楽なんですが・・・
やはり食べたいものをたべられないって
ものすごくストレスになりますね。
で、昨日友人が見舞いに来てくれるというので、
ストレス解消の品を買ってきてもらいました。
これです。

安倍川もち♪
間食はしないようにしてたんですが、
もう限界でした(笑)
昨夜食べて落ち着きました。
あと3パックあるので楽しみ♪
まあ、こちらのストレス解消グッズも
忘れてませんけどね。

「TopYell」というアイドル雑誌の1月号と
先日8日にさいたまスーパーアリーナで行われた
エビ中の公演の公式パンフレット。
そう、こんなものを持って来てくれる友人は・・・(笑)
昨日、真剣に読み過ぎて、少し疲れちゃった(^^;
でも、こちらも何よりのストレス解消になりました。
やっぱり食事かもしれません。
前の記事もそうでしたね(^^;
ご飯何にしようか考えなくてもいいし、
作るのも後片付けもいらないので、
そこは楽なんですが・・・
やはり食べたいものをたべられないって
ものすごくストレスになりますね。
で、昨日友人が見舞いに来てくれるというので、
ストレス解消の品を買ってきてもらいました。
これです。

安倍川もち♪
間食はしないようにしてたんですが、
もう限界でした(笑)
昨夜食べて落ち着きました。
あと3パックあるので楽しみ♪
まあ、こちらのストレス解消グッズも
忘れてませんけどね。

「TopYell」というアイドル雑誌の1月号と
先日8日にさいたまスーパーアリーナで行われた
エビ中の公演の公式パンフレット。
そう、こんなものを持って来てくれる友人は・・・(笑)
昨日、真剣に読み過ぎて、少し疲れちゃった(^^;
でも、こちらも何よりのストレス解消になりました。
2013年12月09日
かつ丼食べたい!
あっ、タイトルのかつ丼は、
一応煮かつ丼です。
山梨のブログっていうこと忘れてた(笑)
前回の入院の時は、
ミキサーにかけてもらったものしか
食べられませんでした。
口の中の腫瘍が衰退して、
痛んだり滲みたりしなくなったので、
今は普通の食事ができるようになりました。

これは土曜日の夕食。
お粥にしてもらってるのは、
まだ口の中に若干問題が残ってて、
お粥の方が食べやすいから。
普通のご飯でも食べられます。
でもね、病院の食事って、
煮物なんかが多くて、
今ひとつ物足りないんですよね。
似たようなものが毎日出てくるしね。
ああ、(煮)かつ丼が食べたい!
とんかつ定食なんかもいい!
このところ、
そんなことばかり考えてます。
退院した日の昼飯は決まりだな(笑)
一応煮かつ丼です。
山梨のブログっていうこと忘れてた(笑)
前回の入院の時は、
ミキサーにかけてもらったものしか
食べられませんでした。
口の中の腫瘍が衰退して、
痛んだり滲みたりしなくなったので、
今は普通の食事ができるようになりました。

これは土曜日の夕食。
お粥にしてもらってるのは、
まだ口の中に若干問題が残ってて、
お粥の方が食べやすいから。
普通のご飯でも食べられます。
でもね、病院の食事って、
煮物なんかが多くて、
今ひとつ物足りないんですよね。
似たようなものが毎日出てくるしね。
ああ、(煮)かつ丼が食べたい!
とんかつ定食なんかもいい!
このところ、
そんなことばかり考えてます。
退院した日の昼飯は決まりだな(笑)
2013年12月06日
入院のお供 その2
前回の続き、入院のお供。
あの方面ももちろんあります。
まず何と言っても・・・

エビ中のぁぃぁぃとしゃちほこの柚姫ちゃんの
生写真のアルバム♪
これは持ってきたではなく、
正しくは「連れてきた」です(#^^#)
笑うかもしれませんが、
一緒にいるから頑張れる!
毎日眺めては、早く本当に会いたいと、
強く思う日々。
治癒力が5割増しぐらいになってそうです。

雑誌はこの1冊。
ちょうど退院してる時に発売になった
「B.L.T.」1月号。
いつも買ってる「B.L.T.」ですが、
今月号はたまたまエビ中の特集で、
エビ中の表紙です。
しゃちほこの連載が載ってる中部版を買ってます。

まあ一番大事なのはこれかも。
目が疲れているとき、だるいときなどは、
これを聞きながらうとうとが一番!
エビ中やしゃちほこや
その他合わせて120曲余り入ってますが、
エビ中のebiture(ライブの開演の曲)から、
ランダムに聞いていって、
最後が何になるかも楽しみです。
それほど時間がたっぷりあります(^^)

これ、黄緑の手帳の方が「あちら方面」。
ぁぃぁぃと柚姫ちゃんに書く手紙の下書き用です。
前にもこのブログに載せたかな。
その時の3冊は既に使いきり、
次の1冊に突入しています。
写真に撮ってませんが、
レターセットも、もちろん持ってきてます。
今回は週1ペースで書いてるなあ。
もう1冊のノートは、
色々考えたことの断片をメモする用。
内容は雑多です。
考える時間はたっぷりありますから。

もうひとつ趣味関係。
乗りつぶし帳というのが世の中にはあって、
要は乗った路線を塗り潰していくものですが、
これまでやってませんでした。
どうせ暇なので塗り潰ししてようかなと。
それ専用のいいのが、
たまたまなかったので、
鉄道地図にしたまでです。
ぁぃぁぃと共通の趣味ということでは、
「あちら方面」ですけどね(笑)
そんなこんなで明るい入院生活を過ごしてます。
あんまり快適で、
出たくなくなっても困りますので
(何と言っても寒さ知らずでしから)、
このぐらいがちょうどいいかな(^^)
あの方面ももちろんあります。
まず何と言っても・・・

エビ中のぁぃぁぃとしゃちほこの柚姫ちゃんの
生写真のアルバム♪
これは持ってきたではなく、
正しくは「連れてきた」です(#^^#)
笑うかもしれませんが、
一緒にいるから頑張れる!
毎日眺めては、早く本当に会いたいと、
強く思う日々。
治癒力が5割増しぐらいになってそうです。

雑誌はこの1冊。
ちょうど退院してる時に発売になった
「B.L.T.」1月号。
いつも買ってる「B.L.T.」ですが、
今月号はたまたまエビ中の特集で、
エビ中の表紙です。
しゃちほこの連載が載ってる中部版を買ってます。

まあ一番大事なのはこれかも。
目が疲れているとき、だるいときなどは、
これを聞きながらうとうとが一番!
エビ中やしゃちほこや
その他合わせて120曲余り入ってますが、
エビ中のebiture(ライブの開演の曲)から、
ランダムに聞いていって、
最後が何になるかも楽しみです。
それほど時間がたっぷりあります(^^)

これ、黄緑の手帳の方が「あちら方面」。
ぁぃぁぃと柚姫ちゃんに書く手紙の下書き用です。
前にもこのブログに載せたかな。
その時の3冊は既に使いきり、
次の1冊に突入しています。
写真に撮ってませんが、
レターセットも、もちろん持ってきてます。
今回は週1ペースで書いてるなあ。
もう1冊のノートは、
色々考えたことの断片をメモする用。
内容は雑多です。
考える時間はたっぷりありますから。

もうひとつ趣味関係。
乗りつぶし帳というのが世の中にはあって、
要は乗った路線を塗り潰していくものですが、
これまでやってませんでした。
どうせ暇なので塗り潰ししてようかなと。
それ専用のいいのが、
たまたまなかったので、
鉄道地図にしたまでです。
ぁぃぁぃと共通の趣味ということでは、
「あちら方面」ですけどね(笑)
そんなこんなで明るい入院生活を過ごしてます。
あんまり快適で、
出たくなくなっても困りますので
(何と言っても寒さ知らずでしから)、
このぐらいがちょうどいいかな(^^)
2013年12月04日
入院のお供 その1
入院中です。
抗がん剤治療の副作用で、
免疫力が低下するので、
クリーンルームに入ってます。
ごくごく狭いエリアから出ていけません。
できることが限られてます。
病室といえばテレビですが(笑)、
テレビを見ちゃうとね、
別に見なくてもいい番組を
ボーッと見続けるだろうし、
それじゃ時間もお金ももったいないし、
目も疲れるので使ってません。
テレビのない生活もいいものですよ♪
ということで、
退屈にならないようお供を連れて来てます。

まずは定番の本。
まあこれも目が疲れるといえば疲れるんですが・・・
重いので何冊も持って来れないため、
本屋で1時間以上かけて厳選しました(笑)。
宮部みゆきさんの「小暮写眞館」は、
肩が凝らなさそうで、
でも中身が濃そうで、
上下巻に分かれていて、
すぐには読み終わらない。
そんな基準で選びました。
すぐ読み終わっちゃったけど(笑)。
宮部みゆきさんの作品は初めてだったんですが、
面白かった♪
また最初から読んでたりして。
伊藤比呂美さんは
前からずって気になってんですが、
詩を読むのが苦手で、
なかなか取り組めないでいました。
時間がたっぷりあるということは、
じっくり何度も読んでみるチャンスと気付き、
チャレンジしてます。
若干手応えを感じつつ、
でもまだまだだな。
読むのに疲れたらこれ!

パズルの中でも数独が好きです。
単純なのに奥深い。
でも先日何度やっても途中で???
となる問題があって、
イライラして1日半放り投げといました。
さっきやったら簡単に解けた(笑)。
自分の精神状態を反映するようですね。
そんなイライラした時には・・・

お湯だけはあるので(笑)、
これでリラックス♪
びわ種茶は、びわの種と葉で作ったお茶で、
免疫力改善にいいらしいと、
友人が送ってくれたもの。
効くかどうかは別にして、
結構美味しいです。
あれ、あの方面は?
と思ったあなた、
その2をご期待ください(笑)。
付録

今日の朝食。
朝はパンにしてもらってます。
抗がん剤治療の副作用で、
免疫力が低下するので、
クリーンルームに入ってます。
ごくごく狭いエリアから出ていけません。
できることが限られてます。
病室といえばテレビですが(笑)、
テレビを見ちゃうとね、
別に見なくてもいい番組を
ボーッと見続けるだろうし、
それじゃ時間もお金ももったいないし、
目も疲れるので使ってません。
テレビのない生活もいいものですよ♪
ということで、
退屈にならないようお供を連れて来てます。

まずは定番の本。
まあこれも目が疲れるといえば疲れるんですが・・・
重いので何冊も持って来れないため、
本屋で1時間以上かけて厳選しました(笑)。
宮部みゆきさんの「小暮写眞館」は、
肩が凝らなさそうで、
でも中身が濃そうで、
上下巻に分かれていて、
すぐには読み終わらない。
そんな基準で選びました。
すぐ読み終わっちゃったけど(笑)。
宮部みゆきさんの作品は初めてだったんですが、
面白かった♪
また最初から読んでたりして。
伊藤比呂美さんは
前からずって気になってんですが、
詩を読むのが苦手で、
なかなか取り組めないでいました。
時間がたっぷりあるということは、
じっくり何度も読んでみるチャンスと気付き、
チャレンジしてます。
若干手応えを感じつつ、
でもまだまだだな。
読むのに疲れたらこれ!

パズルの中でも数独が好きです。
単純なのに奥深い。
でも先日何度やっても途中で???
となる問題があって、
イライラして1日半放り投げといました。
さっきやったら簡単に解けた(笑)。
自分の精神状態を反映するようですね。
そんなイライラした時には・・・

お湯だけはあるので(笑)、
これでリラックス♪
びわ種茶は、びわの種と葉で作ったお茶で、
免疫力改善にいいらしいと、
友人が送ってくれたもの。
効くかどうかは別にして、
結構美味しいです。
あれ、あの方面は?
と思ったあなた、
その2をご期待ください(笑)。
付録

今日の朝食。
朝はパンにしてもらってます。
2013年12月02日
続・実は…
実は前回の記事を書いた翌日、
11月19日に急に退院しまして、
11月25日に2度目の入院をしています。
あっ、これは予定の入院です。
食事は軟らかめにしてもらってますが、
普通のものが食べられるようになりました。
退院のわずかな間に、
しっかりエビ中に行って来ました!
懲りないね(笑)
場所は神奈川県の辻堂駅前にある
湘南テラスモール。

辻堂だと静岡から東海道線でも
2時間半かからないので近く感じられます。
首都圏でのショッピングモールでのイベント、
エビ中の集客力から大丈夫かと心配でしたが、
2階〜4階のテラスを使いきり、
何とか収容したようです。
私は前から5列目ぐらいでしっかり見てました。

今回のイベントは、
スターダストプロモーションが、
以前開催していた「スタ☆フェス」の復活版。
私立恵比寿中学をメインとして、
「みにちあ☆ベアーズ」、「S☆スパイシー2」、
「KAGAJO☆4S」という
スターダスト所属のアイドルが集まりました。
多分どれも知らないと思いますが・・・
今気付いたけど、
エビ中以外はみんな☆が付いてる(笑)
ライブの後は握手会などの特典会。
今回はエビ中以外には目もくれず、
エビ中もぁぃぁぃのいる列のみに
5枚のエビ中券を集中投入!
伝えたかったことを何とか伝えられました。
なので今、安心して入院していられます。
8日にはエビ中最大規模の
さいたまスーパーアリーナでのライブがあります。
残念ながら行けなくなっちゃったけど、
(かなりいい席のチケット持ってました(T_T))
ぁぃぁぃがその気持ちものせて、
暴れてくれるはずです(^^)
おまけ

熱海で出会った特急「踊り子」号。
ちょっと車両が草臥れてきました。

熱海からはこの電車。
辻堂まであと1時間ぐらい。


湘南テラスモールのイルミネーション。
綺麗でした♪
11月19日に急に退院しまして、
11月25日に2度目の入院をしています。
あっ、これは予定の入院です。
食事は軟らかめにしてもらってますが、
普通のものが食べられるようになりました。
退院のわずかな間に、
しっかりエビ中に行って来ました!
懲りないね(笑)
場所は神奈川県の辻堂駅前にある
湘南テラスモール。

辻堂だと静岡から東海道線でも
2時間半かからないので近く感じられます。
首都圏でのショッピングモールでのイベント、
エビ中の集客力から大丈夫かと心配でしたが、
2階〜4階のテラスを使いきり、
何とか収容したようです。
私は前から5列目ぐらいでしっかり見てました。

今回のイベントは、
スターダストプロモーションが、
以前開催していた「スタ☆フェス」の復活版。
私立恵比寿中学をメインとして、
「みにちあ☆ベアーズ」、「S☆スパイシー2」、
「KAGAJO☆4S」という
スターダスト所属のアイドルが集まりました。
多分どれも知らないと思いますが・・・
今気付いたけど、
エビ中以外はみんな☆が付いてる(笑)
ライブの後は握手会などの特典会。
今回はエビ中以外には目もくれず、
エビ中もぁぃぁぃのいる列のみに
5枚のエビ中券を集中投入!
伝えたかったことを何とか伝えられました。
なので今、安心して入院していられます。
8日にはエビ中最大規模の
さいたまスーパーアリーナでのライブがあります。
残念ながら行けなくなっちゃったけど、
(かなりいい席のチケット持ってました(T_T))
ぁぃぁぃがその気持ちものせて、
暴れてくれるはずです(^^)
おまけ

熱海で出会った特急「踊り子」号。
ちょっと車両が草臥れてきました。

熱海からはこの電車。
辻堂まであと1時間ぐらい。


湘南テラスモールのイルミネーション。
綺麗でした♪