2009年11月30日
水上バス
水上バスというと、
東京の隅田川や大阪のものが有名ですが、
清水にもあります!

JR清水駅東口からほど近い所に
水上バスの江尻乗場がありました。

ここ江尻から、海釣り公園、
エスパルスドリームプラザのある日ノ出、
そして三保半島とを結んでいます。
でも、結構本数あるんですね。
同じ市内なのに知らなかった・・・
海の散歩もいいかもしれませんね。
それにしても、この乗船券販売機、
年季が入ってますね!

東京の隅田川や大阪のものが有名ですが、
清水にもあります!

JR清水駅東口からほど近い所に
水上バスの江尻乗場がありました。

ここ江尻から、海釣り公園、
エスパルスドリームプラザのある日ノ出、
そして三保半島とを結んでいます。
でも、結構本数あるんですね。
同じ市内なのに知らなかった・・・

海の散歩もいいかもしれませんね。
それにしても、この乗船券販売機、
年季が入ってますね!

2009年11月30日
2009年11月30日
トロベー
流行のゆるキャラが、登呂遺跡にできました。
「トロベー」です。

誰もが知ってる登呂遺跡ですが、
吉野ヶ里遺跡などの「新興勢力」に押され気味です。
なので、ここ数年再整備がなされてきました。
来年、リニューアルを進めている博物館が、
オープンするのに合わせて、
キャラクター導入と相成ったようです。
わが駿河区が誇る登呂遺跡の「トロベー」、
早く、動く姿が見たいものです。
「トロベー」です。

誰もが知ってる登呂遺跡ですが、
吉野ヶ里遺跡などの「新興勢力」に押され気味です。
なので、ここ数年再整備がなされてきました。
来年、リニューアルを進めている博物館が、
オープンするのに合わせて、
キャラクター導入と相成ったようです。
わが駿河区が誇る登呂遺跡の「トロベー」、
早く、動く姿が見たいものです。
2009年11月29日
発作的部分的模様替え
あれっ、この縦のもの横にしても、
ここに嵌るんじゃない?
と気付いて、マイナーに模様替え。
そしたら、テーブルも縦から横にしたくなり・・・
ああでもない、こうでもないと動かして、
結局、その使用場面に応じて、
少しずらしたりイスを増やしたりして対応すると、
なかなか使いやすくなることを発見!
ということで、こうなりました。

といっても、前が分かりませんよね(笑)
前の写真どこかにアップしてたかなあ?
奥に隣の部屋に追いやられてた
普段は使わないイスが写り込んでます。
ここに嵌るんじゃない?
と気付いて、マイナーに模様替え。
そしたら、テーブルも縦から横にしたくなり・・・
ああでもない、こうでもないと動かして、
結局、その使用場面に応じて、
少しずらしたりイスを増やしたりして対応すると、
なかなか使いやすくなることを発見!
ということで、こうなりました。

といっても、前が分かりませんよね(笑)
前の写真どこかにアップしてたかなあ?
奥に隣の部屋に追いやられてた
普段は使わないイスが写り込んでます。
2009年11月29日
待降節第1主日
今日は待降節第1主日。

待降節とは主の降誕、
つまりクリスマスへ向けての準備期間。
そして、教会の1年の始まりでもあります。
そう、既に今日より新しい年です。
その最初の主日のミサに聖書朗読させていただきました。
これからの1年がよい年になりそうな、
そんな予感がします。

待降節とは主の降誕、
つまりクリスマスへ向けての準備期間。
そして、教会の1年の始まりでもあります。
そう、既に今日より新しい年です。
その最初の主日のミサに聖書朗読させていただきました。
これからの1年がよい年になりそうな、
そんな予感がします。
2009年11月29日
要らないんですが・・・
昨夜の就業規則のセミナー、
厚生労働省の委託事業として社労士会が開いているもので、
様々な経営者の会などに出張して開いているようです。
昨日は静岡県中小企業家同友会静岡支部で開いたもの。
参加費は無料です。
まあ、それはいいのですが、
配布されたのがこれ!

20ページほどのリーフレットと90ページほどの小冊子。
ちょっと立派過ぎるような。
まあ、それはいいとして・・・
このバッグは何!?
全く不要では?
3wayで、そのまま手提げバッグとして、
持ち手をたたんで収納ポケットに、
切り離してクリアファイルにもなる・・・
という商品のようですが、
それに変な絵を印刷し(だから使いまわしにくい!)、
一体、いくら掛かってるんでしょう!
これが全国で、タダでばら撒かれているんですから!!

(こんな風に気前良く配られてます!)
お金の使い方を本当に知らなさ過ぎですね。
厚生労働省の委託事業として社労士会が開いているもので、
様々な経営者の会などに出張して開いているようです。
昨日は静岡県中小企業家同友会静岡支部で開いたもの。
参加費は無料です。
まあ、それはいいのですが、
配布されたのがこれ!

20ページほどのリーフレットと90ページほどの小冊子。
ちょっと立派過ぎるような。
まあ、それはいいとして・・・
このバッグは何!?
全く不要では?
3wayで、そのまま手提げバッグとして、
持ち手をたたんで収納ポケットに、
切り離してクリアファイルにもなる・・・
という商品のようですが、
それに変な絵を印刷し(だから使いまわしにくい!)、
一体、いくら掛かってるんでしょう!
これが全国で、タダでばら撒かれているんですから!!

(こんな風に気前良く配られてます!)
お金の使い方を本当に知らなさ過ぎですね。
2009年11月28日
2009年11月28日
2009年11月28日
ただの歩道ではありません
特急静岡相良線の相良営業所行に乗り、
東名高速を吉田ICで降り、
吉田IC入口バス停を過ぎて、
右に曲がりすぐ左に曲がって旧道に入ります。
少し行くと神戸という所を通りますが、
その交差点を過ぎたあたりから、
右側の歩道が妙に立派になります。

写真のように車道との間にすき間があったり、
所々車道と高さが違っていたり、
水路にかかる橋が独立していたりしています。
そして・・・

やがて普通の歩道になりますが、
その手前で、この立派な歩道は独立した道として、
右側に分かれていきます。
上の写真の茶畑の向こうの道(見にくいですが)がそうです。
不思議なこの道、実は鉄道の廃線跡。
静岡鉄道駿遠線の跡です。
駿遠線は、軽便鉄道にもかかわらず、
藤枝から大井川を渡り、榛原・相良・浜岡を結び、
最盛期にはさらに大東・大須賀を通って袋井までつながっていた、
全長68.5キロの長大路線。
藤枝駅からは、今も相良行のバスがありますが、
この軽便鉄道の後継路線なんですね、
その跡地は、ここのように意外と残り、
活用されています。
東名高速を吉田ICで降り、
吉田IC入口バス停を過ぎて、
右に曲がりすぐ左に曲がって旧道に入ります。
少し行くと神戸という所を通りますが、
その交差点を過ぎたあたりから、
右側の歩道が妙に立派になります。


写真のように車道との間にすき間があったり、
所々車道と高さが違っていたり、
水路にかかる橋が独立していたりしています。
そして・・・

やがて普通の歩道になりますが、
その手前で、この立派な歩道は独立した道として、
右側に分かれていきます。
上の写真の茶畑の向こうの道(見にくいですが)がそうです。
不思議なこの道、実は鉄道の廃線跡。
静岡鉄道駿遠線の跡です。
駿遠線は、軽便鉄道にもかかわらず、
藤枝から大井川を渡り、榛原・相良・浜岡を結び、
最盛期にはさらに大東・大須賀を通って袋井までつながっていた、
全長68.5キロの長大路線。
藤枝駅からは、今も相良行のバスがありますが、
この軽便鉄道の後継路線なんですね、
その跡地は、ここのように意外と残り、
活用されています。
2009年11月27日
ICカード乗車券の混乱

今日、しずてつジャストラインの
相良営業所でバスを待っていると、
何やらお知らせが・・・

この特急静岡相良線と富士山静岡空港線でも、
来月から順次ICカード乗車券が使えるとのこと。
やっとルルカが使えるようになるのか。
静岡市内路線は、とうの昔に使用可能になっていて、
なぜ相良行がいつまでも使えないままなのか、
不思議に思っていました。
空港線も共用運用なので、磁気カードしか使えないなんて・・・
でも、空港線で新たな混乱も起きそう。
しずてつジャストラインは実は、
関西私鉄のピタパに加盟しています。
だから、イコカは使えるのですが、
スイカやパスモは使えないのです。
なぜ?どうして?っていう人が、
空港で続出しなければいいのですが・・・
ちなみになんでピタパなのかっていうと、
どうも加盟金が安かったからというのが理由らしい。
しずてつの人に聞いたから、
たぶん間違いないと思いますが。
2009年11月27日
2009年11月27日
2009年11月26日
青葉公園イルミネーション
本日はイルミネーションの話ばかりですが・・・
静岡の中心にある青葉公園のイルミネーション。
今年は割とシンプルな感じ。
写真ではわかりにくいですが、流れ星もあります。

西へ進んでみましょう。

これは冬の星空だそうです。
バックの木の飾りと重なってわかりにくいですが・・・

西の端にイルカが跳ねてます(ボケてて見難いですが・・・)
奥のピンク色は常磐公園の噴水です。

静岡にお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね。
静岡の中心にある青葉公園のイルミネーション。
今年は割とシンプルな感じ。
写真ではわかりにくいですが、流れ星もあります。

西へ進んでみましょう。


これは冬の星空だそうです。
バックの木の飾りと重なってわかりにくいですが・・・

西の端にイルカが跳ねてます(ボケてて見難いですが・・・)
奥のピンク色は常磐公園の噴水です。

静岡にお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね。
2009年11月26日
2009年11月26日
2009年11月25日
2009年11月25日
清々しい雨上がり

空気が清々しい感じです。
少し暖かいかな?
窓を開けて空気を入れ替えてます。
いろんなものが淀むとよくないですね。
図らずも今週はいろいろなことが起きて、
さあ、早く次へ進みなさいと
背中を押してくれているようです。
雨上がりの清々しさ。
自分の中に取り込んで、ひとふん張りです!
2009年11月24日
何?このざわざわした気持ち
別れた前の嫁からメールが来ました。
27日に結婚するんだって。

もう未練もなく吹っ切れていて、
「おめでとう!」って心から思うんだけど・・・
何?このざわざわした気持ち!?
(画像:フリー素材屋Hoshino)
27日に結婚するんだって。

もう未練もなく吹っ切れていて、
「おめでとう!」って心から思うんだけど・・・
何?このざわざわした気持ち!?
(画像:フリー素材屋Hoshino)
2009年11月24日
スーパー戦争
私の住んでいる地区は、
静岡の駅南地区というくくりになっています。
で、この駅南地区、
スーパーの戦いが激しくなりそうです。
うちから割合近いところに、
中京圏で展開しているスーパーバローが、
静岡市初進出でこの26日にオープンします。

登呂の東名沿いのパチンコ屋跡地には、
マックスバリューが進出(オープンしたのかな?)。
バローが出店したすぐ近くには、
ユニー系の中規模スーパーの出店が予定されてます。
もともと、イトーヨーカドーとアピタ(ユニー系)という
大型店が2店ある地区。
地元のスーパーもちづきとキミサワという既存の中型店もあり、
さらにはこの戦いを生き延びている小型店も交えて、
さて、一体どこが潰れるんでしょうか。
地元、静岡鉄道系列のしずてつストアは、
いま積極的に市内に出店しているのに、
この地域に全く出てきていないのは、
戦略なのか、たまたまなのか・・・
なかなか見どころの多いこのスーパー戦争。
じっくりと拝見したいと思います。
まずは、26日にバローだ!
静岡の駅南地区というくくりになっています。
で、この駅南地区、
スーパーの戦いが激しくなりそうです。
うちから割合近いところに、
中京圏で展開しているスーパーバローが、
静岡市初進出でこの26日にオープンします。

登呂の東名沿いのパチンコ屋跡地には、
マックスバリューが進出(オープンしたのかな?)。
バローが出店したすぐ近くには、
ユニー系の中規模スーパーの出店が予定されてます。
もともと、イトーヨーカドーとアピタ(ユニー系)という
大型店が2店ある地区。
地元のスーパーもちづきとキミサワという既存の中型店もあり、
さらにはこの戦いを生き延びている小型店も交えて、
さて、一体どこが潰れるんでしょうか。
地元、静岡鉄道系列のしずてつストアは、
いま積極的に市内に出店しているのに、
この地域に全く出てきていないのは、
戦略なのか、たまたまなのか・・・
なかなか見どころの多いこのスーパー戦争。
じっくりと拝見したいと思います。
まずは、26日にバローだ!
2009年11月24日
幸せの・・・!?
風船って子どもはたいてい欲しがりますよね。
23日の街かどフェアでも風船を配っていて、
小さな子どもに渡すと
目をキラキラと輝かせていました。
なんであんなに好きなのかな?
子どもの頃好きだったはずなのに、
すっかり忘れてしまってますよね。
さて、その日の後かたずけの時に、
テントの天井に引っかかったままの風船があったので、
つれて帰りました。
打ち上げをして(店の天井に風船を置いて)、
家に戻りましたが、1時間ほどで浮力を失い、
風船は床の上に。
ずっと放置していたら、しぼんできてました

このままでは、あまりにもかわいそうに思い、
ふくらまし直しました。
もちろん息ですので再び浮かぶことはありませんが、
生き生きとなりました
よかった!!

床の上じゃなんなので、
整理ダンスの上に鎮座させて・・・
幸せの黄色い風船にならないかなあ
23日の街かどフェアでも風船を配っていて、
小さな子どもに渡すと
目をキラキラと輝かせていました。
なんであんなに好きなのかな?
子どもの頃好きだったはずなのに、
すっかり忘れてしまってますよね。
さて、その日の後かたずけの時に、
テントの天井に引っかかったままの風船があったので、
つれて帰りました。
打ち上げをして(店の天井に風船を置いて)、
家に戻りましたが、1時間ほどで浮力を失い、
風船は床の上に。
ずっと放置していたら、しぼんできてました


このままでは、あまりにもかわいそうに思い、
ふくらまし直しました。
もちろん息ですので再び浮かぶことはありませんが、
生き生きとなりました

よかった!!

床の上じゃなんなので、
整理ダンスの上に鎮座させて・・・
幸せの黄色い風船にならないかなあ
