2012年10月12日
実は昨日、小ネタがありました
昨日ネタがないといいましたが、
小ネタがあったことを思い出しました。
せっかくなので、小ネタを丁寧に書いてみます。
昨日は点滴の日。
点滴に4時間半くらいかかります。
本を読むのも目が疲れてしまうので、
最近はウォークマンを持っていて、
全曲ランダムで聞くことにしてることは、
以前書いた通り。

昨日も半分ぐらい眠りながら聞いていました。
その44曲目からの3曲の並びが小ネタです。
私立恵比寿中学の曲が続きました。
44曲目「結果オーライ」
YouTube 「結果オーライ」
この曲はメジャーデビューシングル「仮契約のシンデレラ」の
サブカル版(通常版)のカップリング曲。
たむらぱんこと田村歩さんが初めてエビ中に提供した曲ですが、
実にエビ中らしい曲になっていて驚きました。
まずエビ中であって、
そこにたむらぱんのエッセンスが後味で効いている。
彼女の実力がうかがえる素晴らしい曲だと思います。
エビ中 meets たむらぱん
ももクロがメジャーデビューシングルで、
ヒャダインこと前山田健一氏に出会ったのと、
同じような意味をこの出会いは持っているなと。
それは私だけの感想ではなかったらしく、
2ndシングルの両A面の1曲に、
たむらぱんさんの曲が採用されました。
「大人はわかってくれない」です。
すると次の45曲目がその「大人はわかってくれない」でした!
YouTube 「大人はわかってくれない」MV
「結果オーライ」がたむらぱんさんが幅を広げた曲とすれば、
今度はエビ中が幅を広げた曲となりました。
等身大の中学生らしい曲だと一見して思いますが、
しかし芸能活動を続けてきた彼女たちにとっては、
むしろ自分とは違う中学生像を
歌わなくてはならないという難しさがあります。
しかも、これまでにない曲調。
この曲を得て、歌いこなしていったということは、
中学生というモラトリアム感が売りのエビ中に
大きく表現の幅を広げたものになったと思います。
ももクロと差別化する大きな武器ですね。
しかし、前山田健一氏も欠かせません。
彼はエビ中のメンバー9人の
ひとりひとりの個性を見事に引き出しています。
その傑作中の傑作が、
メジャーデビューシングル「仮契約のシンデレラ」の
3版共通のカップリング曲である
「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」です。
そう思っていると、
なんとその「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」が
46曲目にきました!
YouTube 「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」MV
9人もいるのに、
その9人のよいところを余すところなく生かしてます。
これは凄い。
特にぁぃぁぃについては、
彼女のアニメっぽい話し声とパワフルな歌い声との両方を
実に「ここ!」というところで使っています。
だから、本人もすごく歌いやすいって言ってたな。
カップリング曲ですが、両A面的な扱いになっていて、
指原莉乃プロデュースの「ゆび祭り」では、
持ち時間10分のところを、この曲1曲で勝負しています。
やはりヒャダインもエビ中には欠かせませんね。
という凄い曲が、意味ある順番に出てきて、
ちょっと盛り上がってました。
ランダムなのに面白い!
小ネタがあったことを思い出しました。
せっかくなので、小ネタを丁寧に書いてみます。
昨日は点滴の日。
点滴に4時間半くらいかかります。
本を読むのも目が疲れてしまうので、
最近はウォークマンを持っていて、
全曲ランダムで聞くことにしてることは、
以前書いた通り。

昨日も半分ぐらい眠りながら聞いていました。
その44曲目からの3曲の並びが小ネタです。
私立恵比寿中学の曲が続きました。
44曲目「結果オーライ」
YouTube 「結果オーライ」
この曲はメジャーデビューシングル「仮契約のシンデレラ」の
サブカル版(通常版)のカップリング曲。
たむらぱんこと田村歩さんが初めてエビ中に提供した曲ですが、
実にエビ中らしい曲になっていて驚きました。
まずエビ中であって、
そこにたむらぱんのエッセンスが後味で効いている。
彼女の実力がうかがえる素晴らしい曲だと思います。
エビ中 meets たむらぱん
ももクロがメジャーデビューシングルで、
ヒャダインこと前山田健一氏に出会ったのと、
同じような意味をこの出会いは持っているなと。
それは私だけの感想ではなかったらしく、
2ndシングルの両A面の1曲に、
たむらぱんさんの曲が採用されました。
「大人はわかってくれない」です。
すると次の45曲目がその「大人はわかってくれない」でした!
YouTube 「大人はわかってくれない」MV
「結果オーライ」がたむらぱんさんが幅を広げた曲とすれば、
今度はエビ中が幅を広げた曲となりました。
等身大の中学生らしい曲だと一見して思いますが、
しかし芸能活動を続けてきた彼女たちにとっては、
むしろ自分とは違う中学生像を
歌わなくてはならないという難しさがあります。
しかも、これまでにない曲調。
この曲を得て、歌いこなしていったということは、
中学生というモラトリアム感が売りのエビ中に
大きく表現の幅を広げたものになったと思います。
ももクロと差別化する大きな武器ですね。
しかし、前山田健一氏も欠かせません。
彼はエビ中のメンバー9人の
ひとりひとりの個性を見事に引き出しています。
その傑作中の傑作が、
メジャーデビューシングル「仮契約のシンデレラ」の
3版共通のカップリング曲である
「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」です。
そう思っていると、
なんとその「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」が
46曲目にきました!
YouTube 「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」MV
9人もいるのに、
その9人のよいところを余すところなく生かしてます。
これは凄い。
特にぁぃぁぃについては、
彼女のアニメっぽい話し声とパワフルな歌い声との両方を
実に「ここ!」というところで使っています。
だから、本人もすごく歌いやすいって言ってたな。
カップリング曲ですが、両A面的な扱いになっていて、
指原莉乃プロデュースの「ゆび祭り」では、
持ち時間10分のところを、この曲1曲で勝負しています。
やはりヒャダインもエビ中には欠かせませんね。
という凄い曲が、意味ある順番に出てきて、
ちょっと盛り上がってました。
ランダムなのに面白い!
Posted by エヴァンジェリスト at 20:33 | Comments(0) | アイドル生活