2013年03月04日
昨日のららぽーと柏の葉で感じたこと
ららぽーと柏の葉、
ここのステージは2階にあって、
観客席が階段になっていて3階へ達しています。

この写真は去年の3/20のイベントの時に、
真ん中より少し下から撮ったもの。
こんな感じで続いていますので、
かなりの人が入ることができます。
さらに周りの3階部分にテラスもあり、
そこからも見ることができます。
かなり大きい場所なので、
去年の3/20も半分ぐらいしか使ってませんでした。
それが昨年12月のイベントでは、
ついに最上段まで埋まり、
昨日はついに、テラスも含めてキャパいっぱいに。
ステージが見えない人がたくさんいました。
自分もそうでしたが・・・
ナタリーの記事によると約2000人だそうです。
柏の葉は都心部から距離があり、
秋葉原からの電車賃が650円と高いので、
本当に好きな人だけが来る現場でした。
だから雰囲気も良かったし、
階段状であることもあって見やすく、
のんびり見ることのできるいい現場でした。
私が最初に行ったエビ中の現場もここ。
でも、もはや少なくとも首都圏では、
そういう雰囲気は望めなくなりました。
ライブ後の特典会も、
写真撮影会はなく、握手会だけ。
それも全員との握手会ではなく、
2組に分けて行うことで、
やっと人数をさばけたという状況。
それでも特典会への参加券(エビ中券)を得るための
CDの販売に制限(私が買った時は1人2枚)をかけたので、
多くの人にエビ中券が行きわたって、
参加してもらえるようになったのは、
遅きに失したとはいえ、良かったところ。
私も2枚のエビ中券を手にできました。
ちなみに2枚のエビ中券、
2組に分かれているから両方に行けるように、
という趣旨だとおもいますが、
私は2回とも推しメンのぁぃぁぃのいる方へ。
その使い方で幸福感が得られ、
正解だったと思います。
話は戻りますが、
これだけ急速に人気が出てきて、
2000人、3000人と集まるようになると、
今回のようなオープンな会場で、
フリーイベントを開催するのはやめてしまうのが普通。
しかし、校長(マネージャー)は、
やれるところまでフリーイベントを続けると宣言!
以前とはずいぶん変わってしまったフリーイベントですが、
そこにこそエビ中のアイデンティティがある。
だから死守したい気持ちはこちらも同じ。
新しくファンになった人たちが、
そういう空気を読んでくれればいいのですが・・・
昔からエビ中の現場に来ていた人で、
今回を最後にもう来ないと言ってた人が多くいて、
その気持ちもよくわかるだけに
ちょっと悲しい気持ちになりました。
とりとめもない文章になってしまいましたが、
とりあえず今の気持ちをどこかに書き留めておこうと思って。
少し整理して、別のブログに書く予定でいます。
ここのステージは2階にあって、
観客席が階段になっていて3階へ達しています。

この写真は去年の3/20のイベントの時に、
真ん中より少し下から撮ったもの。
こんな感じで続いていますので、
かなりの人が入ることができます。
さらに周りの3階部分にテラスもあり、
そこからも見ることができます。
かなり大きい場所なので、
去年の3/20も半分ぐらいしか使ってませんでした。
それが昨年12月のイベントでは、
ついに最上段まで埋まり、
昨日はついに、テラスも含めてキャパいっぱいに。
ステージが見えない人がたくさんいました。
自分もそうでしたが・・・
ナタリーの記事によると約2000人だそうです。
柏の葉は都心部から距離があり、
秋葉原からの電車賃が650円と高いので、
本当に好きな人だけが来る現場でした。
だから雰囲気も良かったし、
階段状であることもあって見やすく、
のんびり見ることのできるいい現場でした。
私が最初に行ったエビ中の現場もここ。
でも、もはや少なくとも首都圏では、
そういう雰囲気は望めなくなりました。
ライブ後の特典会も、
写真撮影会はなく、握手会だけ。
それも全員との握手会ではなく、
2組に分けて行うことで、
やっと人数をさばけたという状況。
それでも特典会への参加券(エビ中券)を得るための
CDの販売に制限(私が買った時は1人2枚)をかけたので、
多くの人にエビ中券が行きわたって、
参加してもらえるようになったのは、
遅きに失したとはいえ、良かったところ。
私も2枚のエビ中券を手にできました。
ちなみに2枚のエビ中券、
2組に分かれているから両方に行けるように、
という趣旨だとおもいますが、
私は2回とも推しメンのぁぃぁぃのいる方へ。
その使い方で幸福感が得られ、
正解だったと思います。
話は戻りますが、
これだけ急速に人気が出てきて、
2000人、3000人と集まるようになると、
今回のようなオープンな会場で、
フリーイベントを開催するのはやめてしまうのが普通。
しかし、校長(マネージャー)は、
やれるところまでフリーイベントを続けると宣言!
以前とはずいぶん変わってしまったフリーイベントですが、
そこにこそエビ中のアイデンティティがある。
だから死守したい気持ちはこちらも同じ。
新しくファンになった人たちが、
そういう空気を読んでくれればいいのですが・・・
昔からエビ中の現場に来ていた人で、
今回を最後にもう来ないと言ってた人が多くいて、
その気持ちもよくわかるだけに
ちょっと悲しい気持ちになりました。
とりとめもない文章になってしまいましたが、
とりあえず今の気持ちをどこかに書き留めておこうと思って。
少し整理して、別のブログに書く予定でいます。
Posted by エヴァンジェリスト at 22:02 | Comments(0) | アイドル生活