2013年03月13日
不思議に思うこと2
不思議に思うことがもう1つありました。
それは停止線のずいぶん前に停まる車が多いということ。
停止線から2m前後も手前に停止する車、
1台や2台ではありません。
なんでそんな手前に停まっちゃうんだろう?
停止線って、その位置なら
他の交通に邪魔にならないっていう位置に引かれてます。
だから、停止線に合わせて停まればいいんです。
2mも前に停まる理由がない。
むしろ、そんなに手前に停まると、
ずっと後方の車に迷惑がかかることの方が多いはず。
その車にはわからないことですけどね。
なぜ?
で、最近ひょっとしたらと思ったのは、
この人たち、停止線ギリギリとはいわないものの、
それなりに近くに停まっているつもりなんじゃないかと。
つまり、停止線の所に
きちんと停める方法を習ってないのでは?
どうなんだろう?
まあ、考えてもわからないから、
これでも食べて忘れよう(^_^;)

沖縄土産。定番ですね。
誰か、なぜかわかる人教えて!
それは停止線のずいぶん前に停まる車が多いということ。
停止線から2m前後も手前に停止する車、
1台や2台ではありません。
なんでそんな手前に停まっちゃうんだろう?
停止線って、その位置なら
他の交通に邪魔にならないっていう位置に引かれてます。
だから、停止線に合わせて停まればいいんです。
2mも前に停まる理由がない。
むしろ、そんなに手前に停まると、
ずっと後方の車に迷惑がかかることの方が多いはず。
その車にはわからないことですけどね。
なぜ?
で、最近ひょっとしたらと思ったのは、
この人たち、停止線ギリギリとはいわないものの、
それなりに近くに停まっているつもりなんじゃないかと。
つまり、停止線の所に
きちんと停める方法を習ってないのでは?
どうなんだろう?
まあ、考えてもわからないから、
これでも食べて忘れよう(^_^;)
沖縄土産。定番ですね。
誰か、なぜかわかる人教えて!
Posted by エヴァンジェリスト at 19:21 | Comments(2) | 日々の暮らし
この記事へのコメント
そうか、停止線より離れて止まっているかも?なのか
私は…?
こちらには 感応式信号
がありますので、
所定のトコロに止まらないと信号が変わってくれません
↑停止線のトコロに目印の□があります。

私は…?
こちらには 感応式信号

所定のトコロに止まらないと信号が変わってくれません

↑停止線のトコロに目印の□があります。
Posted by さち!! at 2013年03月16日 11:31
さち!!さん
かも?なのです(^^)
いちいち確認しないですものね。
みんな気づいてないのかもしれません。
新聞配達のスクーター、
原付だけど大きいので、
感応式はだいたい感応してくれます。
かも?なのです(^^)
いちいち確認しないですものね。
みんな気づいてないのかもしれません。
新聞配達のスクーター、
原付だけど大きいので、
感応式はだいたい感応してくれます。
Posted by エヴァンジェリスト
at 2013年03月16日 18:47
