2013年06月02日
かんだちめ
今日はむつ市に買い物に行く途中、
下北半島の東の先端、
尻屋崎へ行ってきました。
尻屋崎といえば「寒立馬」。
「かんだちめ」と読みます。
かつて南部藩が放牧した馬が野生化したもので、
青森県の天然記念物になっています。

この時期は子馬が母馬のそばにいて、
愛くるしい!
周りに7〜8人いるのですが、
おとなしかったなあ。
尻屋崎灯台の周りにも現れるようで、
芝生と思ってうっかり歩くと・・・

もっとフレッシュなのもありましたが、
さすがに生々し過ぎるので(^_^;)
まあ、落とし物はともかく、
なかなか気持ちの良い、いいところでした。
下北半島の東の先端、
尻屋崎へ行ってきました。
尻屋崎といえば「寒立馬」。
「かんだちめ」と読みます。
かつて南部藩が放牧した馬が野生化したもので、
青森県の天然記念物になっています。


この時期は子馬が母馬のそばにいて、
愛くるしい!
周りに7〜8人いるのですが、
おとなしかったなあ。
尻屋崎灯台の周りにも現れるようで、
芝生と思ってうっかり歩くと・・・

もっとフレッシュなのもありましたが、
さすがに生々し過ぎるので(^_^;)
まあ、落とし物はともかく、
なかなか気持ちの良い、いいところでした。
Posted by エヴァンジェリスト at 17:29 | Comments(0) | 日々の暮らし