2014年04月02日
そして昨日1日は・・・
さて、帰りは電車の旅です。
ホテルで爽やかに目覚め、
パンと飲み物のホテルの朝食をしっかり取って、
いざ出発!
まずは立川からここへ向かいました。

五日市線の終点、武蔵五日市駅。
これで五日市線完乗です。

この終点付近のアーチの高架橋、
なかなかいい味出してます。
そして駅前にこんなものが。

西東京バス風の自販機(笑)
なかなかいい出来ですね。
一度、立川まで戻って・・・
拝島で八高線に乗り換えて、
八王子に出ようと思ったのに、
メールを打っていて乗り過ごしたのは、
ヒミツです(笑)
まあ、拝島~八王子間は乗ったことがあるのでいいか。
中央線電車で高尾まで。
八王子から先は初乗りになります。
高尾駅で1本後の電車に乗り継ぐことにして、
いったん改札の外に。
すると・・・

満開のサクラが迎えてくれました!
高尾から先は、
オリジナルのスカ色塗装の115系。

東海道線には、
国鉄時代の電車はもう走ってないので、
久しぶりに出会いました。
大月には11時45分頃の到着。
去年のエビ中電車、12時15分発でしたので、
接続のとてもいい電車だったんですね。
もっともあの日は7時過ぎには駅にいましたが(笑)。
甲府の1つ手前の酒折で未乗区間終了。
これで中央線東京口の既乗区間は、
東京~辰野間と1本にまとまりました。
甲府では多少時間があったんですが、
特に食べたいものもなく、
結局改札内の蕎麦屋でこれを。

そういえば温かいそばを食べたいとか言ってたな(笑)
忘れてた(^^ゞ
身延線のホームから見ると・・・

北口側にこんな一角が!
おしゃれなレストランとかあるのかな?
まあ、ひとりで行くようなところじゃなさそうだけど。
あとは、慣れた身延線。

いつものように甲斐岩間から先はガラガラに。
さらに身延でまとまって降りて、
西富士宮までは空気輸送。

その西富士宮手前の
富士山が雄大に見える場所。
残念ながら半分から上は雲の中でした。
静岡に17時過ぎに到着。
楽しい2日間でした♪
ホテルで爽やかに目覚め、
パンと飲み物のホテルの朝食をしっかり取って、
いざ出発!
まずは立川からここへ向かいました。

五日市線の終点、武蔵五日市駅。
これで五日市線完乗です。

この終点付近のアーチの高架橋、
なかなかいい味出してます。
そして駅前にこんなものが。

西東京バス風の自販機(笑)
なかなかいい出来ですね。
一度、立川まで戻って・・・
拝島で八高線に乗り換えて、
八王子に出ようと思ったのに、
メールを打っていて乗り過ごしたのは、
ヒミツです(笑)
まあ、拝島~八王子間は乗ったことがあるのでいいか。
中央線電車で高尾まで。
八王子から先は初乗りになります。
高尾駅で1本後の電車に乗り継ぐことにして、
いったん改札の外に。
すると・・・

満開のサクラが迎えてくれました!
高尾から先は、
オリジナルのスカ色塗装の115系。

東海道線には、
国鉄時代の電車はもう走ってないので、
久しぶりに出会いました。
大月には11時45分頃の到着。
去年のエビ中電車、12時15分発でしたので、
接続のとてもいい電車だったんですね。
もっともあの日は7時過ぎには駅にいましたが(笑)。
甲府の1つ手前の酒折で未乗区間終了。
これで中央線東京口の既乗区間は、
東京~辰野間と1本にまとまりました。
甲府では多少時間があったんですが、
特に食べたいものもなく、
結局改札内の蕎麦屋でこれを。

そういえば温かいそばを食べたいとか言ってたな(笑)
忘れてた(^^ゞ
身延線のホームから見ると・・・

北口側にこんな一角が!
おしゃれなレストランとかあるのかな?
まあ、ひとりで行くようなところじゃなさそうだけど。
あとは、慣れた身延線。

いつものように甲斐岩間から先はガラガラに。
さらに身延でまとまって降りて、
西富士宮までは空気輸送。

その西富士宮手前の
富士山が雄大に見える場所。
残念ながら半分から上は雲の中でした。
静岡に17時過ぎに到着。
楽しい2日間でした♪
Posted by エヴァンジェリスト at 14:00 | Comments(0) | 音楽