2010年01月29日
書店と匂い
昨夜のブラタモリは、
神田の古書店街、湯島聖堂、ニコライ堂界隈を
取り上げていました。
最近は古書店街にあまり行ってませんが、
以前は東京に行くとよく寄っていましたので、
親しみのある地域です。
古書店といえば、
倫理法人会の母体である
社団法人倫理研究所を創立した丸山敏雄氏は、
こう語っていたそうです。
「いい本のある書店の前を通りかかると、
何かしら匂うような気がする。
酒好きが酒の匂いに敏感なように。」
約3580冊の蔵書を持っていて、
廊下の片側はこんな風になっていたそうです。

まるで古書店のようですね。
私も本好きですから、匂いまではいかなくとも、
何かを感ずることがありますので、
氏の言葉はよく理解できます。
いや、後段の「酒好きは・・・」のとこじゃないですよ(笑)
ああ、神田の古書店街を
1日かけてじっくり回りたくなってきました。
神田の古書店街、湯島聖堂、ニコライ堂界隈を
取り上げていました。
最近は古書店街にあまり行ってませんが、
以前は東京に行くとよく寄っていましたので、
親しみのある地域です。
古書店といえば、
倫理法人会の母体である
社団法人倫理研究所を創立した丸山敏雄氏は、
こう語っていたそうです。
「いい本のある書店の前を通りかかると、
何かしら匂うような気がする。
酒好きが酒の匂いに敏感なように。」
約3580冊の蔵書を持っていて、
廊下の片側はこんな風になっていたそうです。

まるで古書店のようですね。
私も本好きですから、匂いまではいかなくとも、
何かを感ずることがありますので、
氏の言葉はよく理解できます。
いや、後段の「酒好きは・・・」のとこじゃないですよ(笑)
ああ、神田の古書店街を
1日かけてじっくり回りたくなってきました。
Posted by エヴァンジェリスト at 11:41 | Comments(2) | 日々の暮らし
この記事へのコメント
そうですっ、
独特のニオイ
ありますね。
(インクの臭いとも 紙の臭いとも)
↑アレは、結構好きですね。
独特のニオイ

(インクの臭いとも 紙の臭いとも)
↑アレは、結構好きですね。
Posted by さち!! at 2010年01月29日 20:11
さち!!さん
あの匂いは幸せのにおいです(^^♪
あの匂いは幸せのにおいです(^^♪
Posted by エヴァンジェリスト
at 2010年01月29日 20:53
