2010年03月22日
珈琲ほうじ茶
珈琲ほうじ茶
新聞の夕刊についてきた広告特集、
4社の通販商品をそれぞれ1ページずつ紹介した
タブロイド版のやつに載っていた文字。
何だそりゃ?
京都の宇治田原製茶場というところで売っている
ほうじ茶と珈琲をブレンドしたものだという。
ほうじ茶も珈琲も好きです。
ということでお試しセットを申し込んでしまい、
本日届きました。

ティーバッグ5袋に急須・カップ付き。
というか、急須とカップがメインのような気が・・・
お茶と珈琲、両方とも好きなら一緒にしてしまえ、
という発想のもと作られた商品。
香り高い珈琲には、やはり香り高いほうじ茶を合わせ、
最適のブレンドにしたとのこと。
ティーバッグなのは、
最適なブレンドの割合をキープするためだそう。
さっそく淹れてみました。

珈琲の香りがかすかにして、
しかし味はどちらかというとほうじ茶。
珈琲をうんと薄くしていくとほうじ茶の味になる!
まあ、そういうことかも知れません。
珈琲の意味は最初の香りだけかな。
結論としては、別に一緒にすることなかったんじゃない?
急須とカップが結構気に入って申し込んだから、
まあそれはそれでいいかな。
新聞の夕刊についてきた広告特集、
4社の通販商品をそれぞれ1ページずつ紹介した
タブロイド版のやつに載っていた文字。
何だそりゃ?
京都の宇治田原製茶場というところで売っている
ほうじ茶と珈琲をブレンドしたものだという。
ほうじ茶も珈琲も好きです。
ということでお試しセットを申し込んでしまい、
本日届きました。


ティーバッグ5袋に急須・カップ付き。
というか、急須とカップがメインのような気が・・・
お茶と珈琲、両方とも好きなら一緒にしてしまえ、
という発想のもと作られた商品。
香り高い珈琲には、やはり香り高いほうじ茶を合わせ、
最適のブレンドにしたとのこと。
ティーバッグなのは、
最適なブレンドの割合をキープするためだそう。
さっそく淹れてみました。

珈琲の香りがかすかにして、
しかし味はどちらかというとほうじ茶。
珈琲をうんと薄くしていくとほうじ茶の味になる!
まあ、そういうことかも知れません。
珈琲の意味は最初の香りだけかな。
結論としては、別に一緒にすることなかったんじゃない?
急須とカップが結構気に入って申し込んだから、
まあそれはそれでいいかな。
Posted by エヴァンジェリスト at 20:04 | Comments(0) | 日々の暮らし