2010年06月08日
投票日が決まらないので・・・
参議院議員選挙のポスター掲示板が立っていました。

投票日の所に白紙が貼ってあります。
この下には「7月11日」と印刷してあるのでしょう。
投票日は11日か25日といわれていますが、
まだ決まっていません。
でも、もし11日ならば、
もう掲示板を設置しないと準備が間に合わない。
でも、11日と印刷してしまった掲示板を
そのまま設置してしまうと、
25日になった場合に誤解を与え、混乱を招きかねない。
ということで「白紙」となったのでしょう。
11日の場合「白紙を貼る→白紙をはがす」という2ステップが、
25日の場合「白紙を貼る→白紙をはがす→25日と印刷した紙を貼る」
という3ステップが余計にかかり、
その分の費用がかかることになってしまいました。
このことを無駄と考えるか、
民主主義はコストがかかるのは止むを得ないと考えるか。
あなたはどう思います?

投票日の所に白紙が貼ってあります。
この下には「7月11日」と印刷してあるのでしょう。
投票日は11日か25日といわれていますが、
まだ決まっていません。
でも、もし11日ならば、
もう掲示板を設置しないと準備が間に合わない。
でも、11日と印刷してしまった掲示板を
そのまま設置してしまうと、
25日になった場合に誤解を与え、混乱を招きかねない。
ということで「白紙」となったのでしょう。
11日の場合「白紙を貼る→白紙をはがす」という2ステップが、
25日の場合「白紙を貼る→白紙をはがす→25日と印刷した紙を貼る」
という3ステップが余計にかかり、
その分の費用がかかることになってしまいました。
このことを無駄と考えるか、
民主主義はコストがかかるのは止むを得ないと考えるか。
あなたはどう思います?
Posted by エヴァンジェリスト at 19:24 | Comments(0) | 気づいたこと