2013年06月07日
たぶん30年ぶりぐらい
ただいま東北新幹線で東京に向かっています。
八戸駅から乗る時に
久しぶりに買おうと思ってた駅弁がありました。
これです。

「小唄寿司」
パッケージが随分今風に変わってます。
開けてみると・・・

八戸小唄をモチーフにしていて、
容器が三味線の胴を型どっています。
昔はもっとしっかりした
プラスチックだったような気がしますが、
あまりちゃんと覚えてません。
そして箸とともに付いている三味線のバチ、
これがミソです!
フタを開けると・・・

鯖と鮭の押し寿司がぎっしりと。
先ほどのバチで切って食べるのです。
約30年ぶりに味わいました。
当時は急行列車でしたが、
今日は新幹線、E5系。
落ち着かない感じがしたのは気のせい?
八戸駅から乗る時に
久しぶりに買おうと思ってた駅弁がありました。
これです。

「小唄寿司」
パッケージが随分今風に変わってます。
開けてみると・・・

八戸小唄をモチーフにしていて、
容器が三味線の胴を型どっています。
昔はもっとしっかりした
プラスチックだったような気がしますが、
あまりちゃんと覚えてません。
そして箸とともに付いている三味線のバチ、
これがミソです!
フタを開けると・・・

鯖と鮭の押し寿司がぎっしりと。
先ほどのバチで切って食べるのです。
約30年ぶりに味わいました。
当時は急行列車でしたが、
今日は新幹線、E5系。
落ち着かない感じがしたのは気のせい?