2012年02月13日
117だけど116
昨日の旅の始まりで出会った「富士山トレイン117」

名古屋地区や京阪神地区で
かつて新快速として活躍していた
117系という形式の電車を改装したもの。
だから「117」ってついてます。
でも・・・

モハ116って117じゃないじゃないか!
って普通の人は思いますよね。
実は電車の形式は必ず奇数になっていて、
その形式そのもの(この場合117)と
それより1つ小さい偶数(この場合116)とを組み合わせて
形式内のいろいろな違いを表しています。
山梨県内の中央線に多い115系は115と114、
身延線を走る313系は313と312、
というようになっています。
なので、モハ116は117系の車両。
だけど「Train117」とでかでかと書かれたすぐ下に
「モハ116」って表示されているのって・・・
あっ、普通の人はそこまで見ない!?

名古屋地区や京阪神地区で
かつて新快速として活躍していた
117系という形式の電車を改装したもの。
だから「117」ってついてます。
でも・・・

モハ116って117じゃないじゃないか!
って普通の人は思いますよね。
実は電車の形式は必ず奇数になっていて、
その形式そのもの(この場合117)と
それより1つ小さい偶数(この場合116)とを組み合わせて
形式内のいろいろな違いを表しています。
山梨県内の中央線に多い115系は115と114、
身延線を走る313系は313と312、
というようになっています。
なので、モハ116は117系の車両。
だけど「Train117」とでかでかと書かれたすぐ下に
「モハ116」って表示されているのって・・・
あっ、普通の人はそこまで見ない!?
Posted by エヴァンジェリスト at 20:52 | Comments(0) | ひとりごと