2014年03月25日
大阪の駅って・・・
大阪に行った日、
ホテルのチェックイン時間に少し間があったので、
近くの天神橋の商店街に。
延々と続くアーケードの商店街。
連休初日とあって、人がいっぱい!
梅田や難波なんかじゃなくても、
これだけ人出があるのは、さすが大阪ですね。
その商店街の途中にあるのが、
JR大阪環状線の天満駅。

この近くの北区役所前で、
橋下さんが選挙演説してましたが。
それはともかく、
この天満駅のすぐ近くに地下鉄の駅があるんですが、
その駅名は扇町駅。
そう、大阪の駅の特徴は、
接続してるのに別の名前を付けることが多いということ。
扇町の次の駅は南森町。
ここはJR東西線の駅と接続してますが、
その駅名は大阪天満宮駅。
ことごとくこんな感じ。
そもそもJR大阪駅のところからして、
梅田、西梅田、東梅田ですものね。
一番ひどいのが、地下鉄千日前線。
終点の野田阪神駅は、
阪神の阪神野田駅と
JR東西線の海老江駅に接続。
終点の1つ手前の玉川駅は、
JR大阪環状線の野田駅に接続。
わかりましたか?(笑)
そのJR野田駅の次の西九条駅は、
USJに向かう桜島線(ゆめ咲線)の乗り換え駅ですが、
ここは珍しく・・・

JRも阪神も西九条駅。
やっぱりこうじゃないとね(^_^;)
ホテルのチェックイン時間に少し間があったので、
近くの天神橋の商店街に。
延々と続くアーケードの商店街。
連休初日とあって、人がいっぱい!
梅田や難波なんかじゃなくても、
これだけ人出があるのは、さすが大阪ですね。
その商店街の途中にあるのが、
JR大阪環状線の天満駅。
この近くの北区役所前で、
橋下さんが選挙演説してましたが。
それはともかく、
この天満駅のすぐ近くに地下鉄の駅があるんですが、
その駅名は扇町駅。
そう、大阪の駅の特徴は、
接続してるのに別の名前を付けることが多いということ。
扇町の次の駅は南森町。
ここはJR東西線の駅と接続してますが、
その駅名は大阪天満宮駅。
ことごとくこんな感じ。
そもそもJR大阪駅のところからして、
梅田、西梅田、東梅田ですものね。
一番ひどいのが、地下鉄千日前線。
終点の野田阪神駅は、
阪神の阪神野田駅と
JR東西線の海老江駅に接続。
終点の1つ手前の玉川駅は、
JR大阪環状線の野田駅に接続。
わかりましたか?(笑)
そのJR野田駅の次の西九条駅は、
USJに向かう桜島線(ゆめ咲線)の乗り換え駅ですが、
ここは珍しく・・・
JRも阪神も西九条駅。
やっぱりこうじゃないとね(^_^;)
Posted by エヴァンジェリスト at 19:38 | Comments(0) | ひとりごと