2014年03月29日
湾岸という場所
今日も大阪の話で引っ張ります(笑)。
JR桜島駅は湾岸にあります。

歴史は古い駅ですが、
USJが出来た時に線路ごと移転したので、
こんな湾岸な感じ(笑)の駅になりました。
周りには何もありません。
振り向いてみると・・・

地上は駐車場、
はるか頭上に高速道路の斜張橋。
そして、向こうには観覧車が見えますね。
まさに湾岸的風景。
でもあの観覧車までの間に海があります。
天保山の観覧車。
あそこに行くための渡し船があるようです。
桜島駅の事実上の初代は、
天保山駅を名乗っていたぐらいです。
この辺といい、南港の辺りといい、
湾岸の雰囲気って、
東京も大阪もあまり変わらないですね。
名古屋もそうかな。
JR桜島駅は湾岸にあります。
歴史は古い駅ですが、
USJが出来た時に線路ごと移転したので、
こんな湾岸な感じ(笑)の駅になりました。
周りには何もありません。
振り向いてみると・・・
地上は駐車場、
はるか頭上に高速道路の斜張橋。
そして、向こうには観覧車が見えますね。
まさに湾岸的風景。
でもあの観覧車までの間に海があります。
天保山の観覧車。
あそこに行くための渡し船があるようです。
桜島駅の事実上の初代は、
天保山駅を名乗っていたぐらいです。
この辺といい、南港の辺りといい、
湾岸の雰囲気って、
東京も大阪もあまり変わらないですね。
名古屋もそうかな。
Posted by エヴァンジェリスト at 12:21 | Comments(0) | ひとりごと