2014年04月03日
ちょっと前までの電車の座席は・・・
一昨日、立川から乗った甲府行の電車は、
115系という昔からの車両。
東海道線などを走っていた113系と
姉妹関係にありますが、
寒冷地・急勾配路線用になっています。
中央線では、横須賀線の113系と同じように
クリーム色と青色のいわゆる「横須賀色(スカ色)」でしたが、
長野総合車両センター所属の車両は、
長野色と呼ばれる塗装に変更されています。
乗ったのは豊田車両センター所属の
昔からのスカ色の車両。

先頭車両のクハ115-358に乗り込みました。
座席はドア付近のロングシートと
ボックス型の固定クロスシートとの組み合わせの
昔ながらのセミクロスシートという配置。
ただし、座面や背もたれなどは、
リフレッシュ化されています。

この雰囲気、
もう東海道線にはなくなってしまいました。
というか、JR東海にはもうありません。
身延線だってこうです。

同じような対面のセミクロスシートですが、
固定クロスシート部分のボックス感はなくなりました。
クロスシートに座って発車をまっていると、
おばあちゃんが孫2人を連れてやってきました。
小さな男の子の兄弟。
上の子は幼稚園ぐらいなのかな。
この2人が動いて、
揃って浅く座った形になった時、
座面が少し前に傾きます。
そう、昔の電車の座席の座面って、
全く固定されていません。
緊急時に担架に使うためとか、
脱出時に使うためだとか、
汚れた時に取り替えやすいためだとか、
色々言われてますが、
私は確かな理由を知りません。
ただ結構便利なこともあって、
夜行列車で寝る時に下に何かかませて、
斜めにしてひじ掛けをまくらに寝るだとか、
ボックスを独占できる時は、
両方を平面的に斜めにして寝やすくしたりとか、
色々と活用しました。
一度、ガラガラの列車に友だち4人で乗り、
トランプをするために、
隣のボックスの座面を剥がしてきて、
場に利用したことも。
車掌さんが、なんだこいつらという顔をしつつ、
終わったらちゃんと戻しておいてと(笑)
おばあちゃん
といっても私とたいして歳が違わないと思いますが、
座面が固定してないことは知らないみたいで、
ガタガタするわねと。
まあ、普通の人は、
座面を外したりしたことないでしょうからね。
最近の車両でも外れるものがあるようですが、
簡単にズレてしまわないように、
マジックテープなどで軽く固定されているようです。
115系という昔からの車両。
東海道線などを走っていた113系と
姉妹関係にありますが、
寒冷地・急勾配路線用になっています。
中央線では、横須賀線の113系と同じように
クリーム色と青色のいわゆる「横須賀色(スカ色)」でしたが、
長野総合車両センター所属の車両は、
長野色と呼ばれる塗装に変更されています。
乗ったのは豊田車両センター所属の
昔からのスカ色の車両。

先頭車両のクハ115-358に乗り込みました。
座席はドア付近のロングシートと
ボックス型の固定クロスシートとの組み合わせの
昔ながらのセミクロスシートという配置。
ただし、座面や背もたれなどは、
リフレッシュ化されています。

この雰囲気、
もう東海道線にはなくなってしまいました。
というか、JR東海にはもうありません。
身延線だってこうです。

同じような対面のセミクロスシートですが、
固定クロスシート部分のボックス感はなくなりました。
クロスシートに座って発車をまっていると、
おばあちゃんが孫2人を連れてやってきました。
小さな男の子の兄弟。
上の子は幼稚園ぐらいなのかな。
この2人が動いて、
揃って浅く座った形になった時、
座面が少し前に傾きます。
そう、昔の電車の座席の座面って、
全く固定されていません。
緊急時に担架に使うためとか、
脱出時に使うためだとか、
汚れた時に取り替えやすいためだとか、
色々言われてますが、
私は確かな理由を知りません。
ただ結構便利なこともあって、
夜行列車で寝る時に下に何かかませて、
斜めにしてひじ掛けをまくらに寝るだとか、
ボックスを独占できる時は、
両方を平面的に斜めにして寝やすくしたりとか、
色々と活用しました。
一度、ガラガラの列車に友だち4人で乗り、
トランプをするために、
隣のボックスの座面を剥がしてきて、
場に利用したことも。
車掌さんが、なんだこいつらという顔をしつつ、
終わったらちゃんと戻しておいてと(笑)
おばあちゃん
といっても私とたいして歳が違わないと思いますが、
座面が固定してないことは知らないみたいで、
ガタガタするわねと。
まあ、普通の人は、
座面を外したりしたことないでしょうからね。
最近の車両でも外れるものがあるようですが、
簡単にズレてしまわないように、
マジックテープなどで軽く固定されているようです。
Posted by エヴァンジェリスト at 11:57 | Comments(2) | ひとりごと
この記事へのコメント
エヴァンジェリストさん
詳しいんですね✨⤴
色々知って居ると乗りながら楽しいんでしょうね〜(o^^o)
詳しいんですね✨⤴
色々知って居ると乗りながら楽しいんでしょうね〜(o^^o)
Posted by ちゃおず at 2014年04月05日 21:15
ちゃおずさん
私なんかそんなに詳しい方じゃありませんが、
高校の時に鉄道で通学していたのが、
大きかったかも。
当時の札幌近郊の国鉄は、
電車にディーゼル車に客車に、
新旧入り乱れて走ってましたので、
それだけでもかなりの車種のことが、
わかりましたから。
確かに知ってると楽しいのは間違いありません。
私なんかそんなに詳しい方じゃありませんが、
高校の時に鉄道で通学していたのが、
大きかったかも。
当時の札幌近郊の国鉄は、
電車にディーゼル車に客車に、
新旧入り乱れて走ってましたので、
それだけでもかなりの車種のことが、
わかりましたから。
確かに知ってると楽しいのは間違いありません。
Posted by エヴァンジェリスト
at 2014年04月05日 21:58
