2010年12月14日
休日乗り放題きっぷの旅・第5日その1
休日乗り放題きっぷの旅第5日は、
約2ヶ月ぶりに12月12日に行いました。
今回は朝刊配達の後に用事があり、
いつもより遅い出発。
本当は静岡8時07分発の電車に乗りたかったのですが、
家に戻ってきたのが8時10分過ぎと間に合わず。
次は9時32分発までの電車に乗ればよく、
準備出来次第、駅へ向かいます。
結局8時50分発熱海行に乗りました。
最初の行き先は身延線の落居駅。
5回中4回までもが身延線スタートですが、
いつもと時間が違うので若干新鮮です。
富士駅での乗り換え時間は55分もあります。
朝におにぎりを2個食べたのですが、
ちょっとお腹が空いていることに気づきます。
せっかくなので、
身延線ホームにある立ち食いそば屋で
てんぷらそば(350円)をいただきました。

さて、10時19分発の甲府行に乗り込みます。
落居駅には12時39分に着くのですが、
実はその後が問題なんです。
次の甲府方面は14時47分発の甲府行で2時間待ち。
これも間が開きすぎですが、問題は富士方面。
13時44分発の身延行があるのですが、
この電車、身延から先に接続してません。
身延よりも先に行くには、
15時21分発の富士行を待たなくてはなりません。
さすがにこれでは・・・
甲府方面は駅の数が限られてますし、
身延までの間に至っては、
まだ当たっていない駅が身延を含めて3駅しかありません。
つまり、身延以遠になる確率が極めて高いわけです。
その時は、ちょっとした秘策を考えてるのですが。
さて、電車は落居に着きました。
甲府盆地に入る1つ手前の駅です。

片面ホームのシンプルな駅です。
ホーム上の待合室が新しくなっていて清潔です。
まず取り急ぎ次の駅のくじ引きをしなくてはなりません。
さて、どこになるでしょうか・・・

蒲原です。ありゃ、ほとんど戻る感じですね。
そして、例の問題にぶち当たりました。
このまま3時間近くも待つことになるのでしょうか。
いえ、そんなつもりはありません。
ちょっとルール変更をさせてもらいます。
(つづく)
約2ヶ月ぶりに12月12日に行いました。
今回は朝刊配達の後に用事があり、
いつもより遅い出発。
本当は静岡8時07分発の電車に乗りたかったのですが、
家に戻ってきたのが8時10分過ぎと間に合わず。
次は9時32分発までの電車に乗ればよく、
準備出来次第、駅へ向かいます。
結局8時50分発熱海行に乗りました。
最初の行き先は身延線の落居駅。
5回中4回までもが身延線スタートですが、
いつもと時間が違うので若干新鮮です。
富士駅での乗り換え時間は55分もあります。
朝におにぎりを2個食べたのですが、
ちょっとお腹が空いていることに気づきます。
せっかくなので、
身延線ホームにある立ち食いそば屋で
てんぷらそば(350円)をいただきました。

さて、10時19分発の甲府行に乗り込みます。
落居駅には12時39分に着くのですが、
実はその後が問題なんです。
次の甲府方面は14時47分発の甲府行で2時間待ち。
これも間が開きすぎですが、問題は富士方面。
13時44分発の身延行があるのですが、
この電車、身延から先に接続してません。
身延よりも先に行くには、
15時21分発の富士行を待たなくてはなりません。
さすがにこれでは・・・
甲府方面は駅の数が限られてますし、
身延までの間に至っては、
まだ当たっていない駅が身延を含めて3駅しかありません。
つまり、身延以遠になる確率が極めて高いわけです。
その時は、ちょっとした秘策を考えてるのですが。
さて、電車は落居に着きました。
甲府盆地に入る1つ手前の駅です。


片面ホームのシンプルな駅です。
ホーム上の待合室が新しくなっていて清潔です。
まず取り急ぎ次の駅のくじ引きをしなくてはなりません。
さて、どこになるでしょうか・・・

蒲原です。ありゃ、ほとんど戻る感じですね。
そして、例の問題にぶち当たりました。
このまま3時間近くも待つことになるのでしょうか。
いえ、そんなつもりはありません。
ちょっとルール変更をさせてもらいます。
(つづく)
Posted by エヴァンジェリスト at 20:04 | Comments(0) | 休日乗り放題きっぷの旅