2010年12月17日
休日乗り放題きっぷの旅・第5日その3
特急ワイドビューふじかわ8号は、
富士宮に14時16分着。

富士宮駅ホームからの富士山。
この日は富士山が大きくきれいに見えていました。
西富士宮始発の富士行電車は、
14時21分とすぐの接続。
富士には14時41分に到着し、
14時55分発の浜松行に乗り換えて、
蒲原には15時04分に着きました。
この辺に来るとさすがに接続がいいですね。
ルール変更していないと、まだ落居にいる時間です。

蒲原は旧東海道の蒲原宿を中心とした蒲原町でしたが、
平成の大合併で静岡市に併合され、
静岡市清水区蒲原地区となっています。
蒲原駅は東海道線開業時からの古い駅ですが、
旧蒲原宿とは離れたところに出来ました。
それは、隣の由比宿との間に駅を作ったからです。
結局、由比宿最寄には由比駅が、
蒲原宿最寄には新蒲原駅が出来ましたので、
中途半端な立地で影が薄くなってしまいました。
それでも立派な広さの駅前広場があり、
格の違いを見せつけています。

そのすぐ前は旧東海道。

さて、次の駅の抽選をしましょう。

・・・身延・・・何か悪い冗談でも・・・
さっきこれが出ていれば、特急に乗らずに済んだのに!
ということで、戻ります。
(つづく)
富士宮に14時16分着。

富士宮駅ホームからの富士山。
この日は富士山が大きくきれいに見えていました。
西富士宮始発の富士行電車は、
14時21分とすぐの接続。
富士には14時41分に到着し、
14時55分発の浜松行に乗り換えて、
蒲原には15時04分に着きました。
この辺に来るとさすがに接続がいいですね。
ルール変更していないと、まだ落居にいる時間です。


蒲原は旧東海道の蒲原宿を中心とした蒲原町でしたが、
平成の大合併で静岡市に併合され、
静岡市清水区蒲原地区となっています。
蒲原駅は東海道線開業時からの古い駅ですが、
旧蒲原宿とは離れたところに出来ました。
それは、隣の由比宿との間に駅を作ったからです。
結局、由比宿最寄には由比駅が、
蒲原宿最寄には新蒲原駅が出来ましたので、
中途半端な立地で影が薄くなってしまいました。
それでも立派な広さの駅前広場があり、
格の違いを見せつけています。

そのすぐ前は旧東海道。

さて、次の駅の抽選をしましょう。

・・・身延・・・何か悪い冗談でも・・・
さっきこれが出ていれば、特急に乗らずに済んだのに!
ということで、戻ります。
(つづく)
Posted by エヴァンジェリスト at 22:12 | Comments(2) | 休日乗り放題きっぷの旅
この記事へのコメント
お~、
さすが格の違い
…カクっ
さすが格の違い

…カクっ

Posted by さち!! at 2010年12月19日 13:56
さち!!さん
格は違いますが、助は・・・(やめとこう)
格は違いますが、助は・・・(やめとこう)
Posted by エヴァンジェリスト
at 2010年12月19日 17:49
