2011年01月07日
休日乗り放題きっぷの旅・第6日その3
富士行は12時05分発ですので、若干時間があります。
駅の周辺を歩いてみることにしました。
ここ内船駅は南部町の中心駅ですが、
南部の市街地は富士川の対岸にあり、
こちら側は昭和の大合併の時に合併した
旧栄村になります。
身延の市街地と身延駅の関係と同じですね。
いまでも栄小学校やここなどに名前が残っています。

栄○○という会社もいくつかあるようです。
南部町や旧栄村とは無関係のこんな店もありました。

何故にこんなところに?
よく見ると私の生まれた北海道滝川市が誇る
松尾ジンギスカンを提供しているようです。
あの、滝川って空知で石狩じゃないんですが・・・
南部駅前の道路は、
かつて仕事でよく通っていたところですが、
久しぶりに来てみると、
駅からすぐのところにこんな施設が出来ていました。

なんぶの湯
知らなかった
甲府方面で2時間24分待ちだったら、
ここでのんびりできたのに・・・

お湯であたたまることなく、
富士川の荒涼とした風景に震えながら、
内船駅に戻ってきました。
(つづく)
駅の周辺を歩いてみることにしました。
ここ内船駅は南部町の中心駅ですが、
南部の市街地は富士川の対岸にあり、
こちら側は昭和の大合併の時に合併した
旧栄村になります。
身延の市街地と身延駅の関係と同じですね。
いまでも栄小学校やここなどに名前が残っています。

栄○○という会社もいくつかあるようです。
南部町や旧栄村とは無関係のこんな店もありました。

何故にこんなところに?
よく見ると私の生まれた北海道滝川市が誇る
松尾ジンギスカンを提供しているようです。
あの、滝川って空知で石狩じゃないんですが・・・
南部駅前の道路は、
かつて仕事でよく通っていたところですが、
久しぶりに来てみると、
駅からすぐのところにこんな施設が出来ていました。

なんぶの湯
知らなかった

甲府方面で2時間24分待ちだったら、
ここでのんびりできたのに・・・

お湯であたたまることなく、
富士川の荒涼とした風景に震えながら、
内船駅に戻ってきました。
(つづく)
Posted by エヴァンジェリスト at 12:09 | Comments(0) | 休日乗り放題きっぷの旅