2011年08月01日
休日乗り放題きっぷの旅・第11日その5
やっと富士市を脱出!
そして、やっとまともに電車に乗れます♪
富士11時48分発→沼津12時08分着
といっても、わずか20分間でしたが (^^ゞ
沼津12時20分発→裾野12時34分着

裾野駅は裾野市の中心駅。
しかし裾野とはざっくりしたネーミング。
いったい、どこの裾野なんやねん!?
ちなみにこの駅の近くに茶畑という地名も。
いったい、誰の茶畑なんやねん!?
裾野駅は開業時は佐野駅といっていました。
でも、大阪にも栃木にも佐野があるので紛らわしい!
お前のところは富士の裾野だから、裾野にしろ!
ということで、裾野駅に改称したのでした。
後にこの付近の2村が合併したとき、
駅名に合わせて「裾野町」と名づけたのですが、
新しい市町村名に合わせて
駅を改称するのは多いですが、
逆は珍しいですね。
さて、ちょうど昼時です。
まずは次の駅を抽選して、
持ち時間を確定させておきましょう。

甲斐住吉!!
遥か甲府盆地のど真ん中。
やっとたっぷりと電車に乗ることができます♪
出発まで約40分。
駅前の道を探してみましょう。
駅からすぐの食堂をパスしたら・・・
あと間に合う範囲にありませんでした。
すぐに入ればよかった (-_-;)
結局、マックスバリュのパン屋で調達。
駅のベンチで黙々と食べたのでした。
まあ、この間の南甲府よりはマシですが。

この裾野駅は沼津から4つ目ですが、
既に標高は123.7メートル。
写真中央の柱に表示されてますが、見えます?
かなりの勾配で上ってきていることがわかります。
ホームに立ってみても・・・

左の沼津側は、
ホームの先で線路が見えなくなるほど下っていて、
右の御殿場側を見ると、
坂を下ってくる電車の様子がよくわかります。
この勾配がネックとなり、
東海道線は熱海経由に切り替えられたのですね。
さて、甲斐住吉へGO!
裾野13時16分発→沼津13時29分着
沼津13時37分発→富士13時56分着
今日5回目の富士駅の乗り換えです。
必ず戻りますので、1日6回が確定しています。
この時点では・・・
(次につづきます)
そして、やっとまともに電車に乗れます♪
富士11時48分発→沼津12時08分着
といっても、わずか20分間でしたが (^^ゞ
沼津12時20分発→裾野12時34分着


裾野駅は裾野市の中心駅。
しかし裾野とはざっくりしたネーミング。
いったい、どこの裾野なんやねん!?
ちなみにこの駅の近くに茶畑という地名も。
いったい、誰の茶畑なんやねん!?
裾野駅は開業時は佐野駅といっていました。
でも、大阪にも栃木にも佐野があるので紛らわしい!
お前のところは富士の裾野だから、裾野にしろ!
ということで、裾野駅に改称したのでした。
後にこの付近の2村が合併したとき、
駅名に合わせて「裾野町」と名づけたのですが、
新しい市町村名に合わせて
駅を改称するのは多いですが、
逆は珍しいですね。
さて、ちょうど昼時です。
まずは次の駅を抽選して、
持ち時間を確定させておきましょう。

甲斐住吉!!
遥か甲府盆地のど真ん中。
やっとたっぷりと電車に乗ることができます♪
出発まで約40分。
駅前の道を探してみましょう。
駅からすぐの食堂をパスしたら・・・
あと間に合う範囲にありませんでした。
すぐに入ればよかった (-_-;)
結局、マックスバリュのパン屋で調達。
駅のベンチで黙々と食べたのでした。
まあ、この間の南甲府よりはマシですが。

この裾野駅は沼津から4つ目ですが、
既に標高は123.7メートル。
写真中央の柱に表示されてますが、見えます?
かなりの勾配で上ってきていることがわかります。
ホームに立ってみても・・・


左の沼津側は、
ホームの先で線路が見えなくなるほど下っていて、
右の御殿場側を見ると、
坂を下ってくる電車の様子がよくわかります。
この勾配がネックとなり、
東海道線は熱海経由に切り替えられたのですね。
さて、甲斐住吉へGO!
裾野13時16分発→沼津13時29分着
沼津13時37分発→富士13時56分着
今日5回目の富士駅の乗り換えです。
必ず戻りますので、1日6回が確定しています。
この時点では・・・
(次につづきます)
Posted by エヴァンジェリスト at 19:29 | Comments(0) | 休日乗り放題きっぷの旅