2012年09月14日
PARCO×松坂屋 共同戦線
今朝入ってた静岡PARCOのチラシと
先日入ってた松坂屋静岡店のチラシ。

両者とも静岡駅前地区にある大型商業施設ですが、
その客層もイメージも全然違い、
それがチラシのデザインにもくっきり表れていますね。
ところがともに見開き4ページである
2つのチラシの最終ページを見てみると・・・

左右が逆になってるけど同じデザイン。
赤い方にはPARCOの、
黄色い方には松坂屋の情報が載っています。
一番下には双方の名称と所在地・電話番号、
そして営業時間が。
これだけ見るとどっちのチラシだかわかりませんね。
これは・・・

そう、PARCOと松坂屋がタッグを組んだ
「どっちも寄っトク!」キャンペーンによるもの。
第1弾とあるので、今後続けていくつもりなのでしょう。
なぜ両者が組んだのか?
それは静岡駅の隣駅、東静岡に
店舗面積3万6千平方メートルの大型ショッピングセンターが、
来年の春にオープンの予定だから。
静岡駅前からの距離はわずかに3キロ。
今は地方都市としては奇跡的に
中心商店街に賑わいのある静岡駅前地区ですが、
大型SCのオープンにより、
大きく買い物客の流れが変わる可能性があります。
これに対抗するための共同戦線。
集客力を高めようという狙いです。
この前は、この両店に丸井静岡店、静岡109を加えた4店で、
バーゲンの期間を合わせて開催し、
スタンプラリーを行っていました。
これは昨年オープンした新静岡セノバへの対抗策。
ネームバリューのあるこれらの大型店も、
必死で生き残りをかける時代になったのですね。
小さな店は、この1000倍は必死にならなければ。
先日入ってた松坂屋静岡店のチラシ。
両者とも静岡駅前地区にある大型商業施設ですが、
その客層もイメージも全然違い、
それがチラシのデザインにもくっきり表れていますね。
ところがともに見開き4ページである
2つのチラシの最終ページを見てみると・・・
左右が逆になってるけど同じデザイン。
赤い方にはPARCOの、
黄色い方には松坂屋の情報が載っています。
一番下には双方の名称と所在地・電話番号、
そして営業時間が。
これだけ見るとどっちのチラシだかわかりませんね。
これは・・・
そう、PARCOと松坂屋がタッグを組んだ
「どっちも寄っトク!」キャンペーンによるもの。
第1弾とあるので、今後続けていくつもりなのでしょう。
なぜ両者が組んだのか?
それは静岡駅の隣駅、東静岡に
店舗面積3万6千平方メートルの大型ショッピングセンターが、
来年の春にオープンの予定だから。
静岡駅前からの距離はわずかに3キロ。
今は地方都市としては奇跡的に
中心商店街に賑わいのある静岡駅前地区ですが、
大型SCのオープンにより、
大きく買い物客の流れが変わる可能性があります。
これに対抗するための共同戦線。
集客力を高めようという狙いです。
この前は、この両店に丸井静岡店、静岡109を加えた4店で、
バーゲンの期間を合わせて開催し、
スタンプラリーを行っていました。
これは昨年オープンした新静岡セノバへの対抗策。
ネームバリューのあるこれらの大型店も、
必死で生き残りをかける時代になったのですね。
小さな店は、この1000倍は必死にならなければ。
Posted by エヴァンジェリスト at 21:12 | Comments(0) | 静岡の話題