2009年12月02日
大そうな名の自転車道
JR清水駅の東南にある清水テルサ。
その裏側の歩道が、
自転車の部分ときちんと区分されていて、
いやに立派です。

こんなところ、
人も自転車もあまり通らないのに・・・
と思ってたら・・・

太平洋岸自転車道の一部だったようです。
この自転車道、時々見かけますが、
全貌がいまひとつわかりません。
でも、この案内標識、小さすぎやしませんか?
その裏側の歩道が、
自転車の部分ときちんと区分されていて、
いやに立派です。

こんなところ、
人も自転車もあまり通らないのに・・・
と思ってたら・・・

太平洋岸自転車道の一部だったようです。
この自転車道、時々見かけますが、
全貌がいまひとつわかりません。
でも、この案内標識、小さすぎやしませんか?
Posted by エヴァンジェリスト at 16:11 | Comments(2) | 静岡の話題
この記事へのコメント
おっしゃるとおり、これの意味がわかりません・・・
何を対象に建てたのかさっぱり・・・です
何を対象に建てたのかさっぱり・・・です
Posted by 相互リンクメーカー at 2009年12月02日 17:40
相互リンクメーカーさん
一応、千葉あたりから愛知ぐらいまで
(ひょっとしたらもっと遠くまで)、
自転車道が続いていることになってるようです。
歩道だったり、堤防上だったり、
整備の悪いところなどもあるようですが・・・
一応、千葉あたりから愛知ぐらいまで
(ひょっとしたらもっと遠くまで)、
自転車道が続いていることになってるようです。
歩道だったり、堤防上だったり、
整備の悪いところなどもあるようですが・・・
Posted by エヴァンジェリスト
at 2009年12月02日 19:39
