2010年08月10日
休日乗り放題きっぷの旅・第2日その1
5月の第1日目からあっという間に3ヶ月、
8月8日にやっと第2日目を敢行しました。
前回が5月5日、今回が8月8日、
単なる偶然ですが・・・
さて、前回の最後、用宗駅で引いたのが、
身延線の塩之沢駅でした。
前回のスタートが、
やはり身延線の国母駅でしたので、
出だしが同じになってしまいそうです。
身延線の電車が同じになるのは仕方ないので、
富士までの電車に変化をつけることにしました。

静岡7時00分発、ホームライナー沼津2号。
沼津から御殿場線・小田急線経由で
新宿まで走っている
特急あさぎりの車両、371系の7両編成です。
特急用車両ですし、
富士までの途中、
清水にしか止まらないという快適な電車。
問題は快適すぎて寝過ごさないかとということ。
このところ休みなく働いていて、
その日の朝も朝刊配達した後ですので・・・
実際、由比を通過したなと思った次の瞬間、
すでに富士川をわたり終え、
まもなく富士というアナウンスが入ってました。
危ない、危ない。
さて身延線の電車は前回と同じ、
富士7時43分発甲府行ワンマンカー。
313系2両編成で、セミクロスシート車です。
ボックスに座って発車を待っていたら、
間際に残り3人が埋まりました。
話を聞いていると、どうも社員旅行のよう。
いろいろ突っ込みを入れたい話に割って入ったのは、
富士宮付近で海の方向がめちゃくちゃだったから。
進行方向左なんていうんですもの。
思わず「いやいや、後ろの方です」と。
あと、芝川にはホテルはありません(笑)
舟下りのため芝川で降りていきました。
そんなのあったんだ・・・
舟下りして、バーベキューして、
富士かどこかのホテルに泊まるようでしたが、
結構疲れそうなスケジュール。
芝川にホテルがあればねぇ・・・
さて、電車は順調に進み、
9時06分に塩之沢駅に到着。
身延の1つ甲府寄りの駅です。

問題は次の電車が、
甲府行が10時10分、富士行が10時22分と、
どちらにしても1時間以上あるということ。
周りには何も見所がないんですが・・・
まあ、待合室にずっといても能がないので、
塩之沢の集落を散歩してみますか。
次に続きます。
8月8日にやっと第2日目を敢行しました。
前回が5月5日、今回が8月8日、
単なる偶然ですが・・・
さて、前回の最後、用宗駅で引いたのが、
身延線の塩之沢駅でした。
前回のスタートが、
やはり身延線の国母駅でしたので、
出だしが同じになってしまいそうです。
身延線の電車が同じになるのは仕方ないので、
富士までの電車に変化をつけることにしました。


静岡7時00分発、ホームライナー沼津2号。
沼津から御殿場線・小田急線経由で
新宿まで走っている
特急あさぎりの車両、371系の7両編成です。
特急用車両ですし、
富士までの途中、
清水にしか止まらないという快適な電車。
問題は快適すぎて寝過ごさないかとということ。
このところ休みなく働いていて、
その日の朝も朝刊配達した後ですので・・・
実際、由比を通過したなと思った次の瞬間、
すでに富士川をわたり終え、
まもなく富士というアナウンスが入ってました。
危ない、危ない。
さて身延線の電車は前回と同じ、
富士7時43分発甲府行ワンマンカー。
313系2両編成で、セミクロスシート車です。
ボックスに座って発車を待っていたら、
間際に残り3人が埋まりました。
話を聞いていると、どうも社員旅行のよう。
いろいろ突っ込みを入れたい話に割って入ったのは、
富士宮付近で海の方向がめちゃくちゃだったから。
進行方向左なんていうんですもの。
思わず「いやいや、後ろの方です」と。
あと、芝川にはホテルはありません(笑)
舟下りのため芝川で降りていきました。
そんなのあったんだ・・・
舟下りして、バーベキューして、
富士かどこかのホテルに泊まるようでしたが、
結構疲れそうなスケジュール。
芝川にホテルがあればねぇ・・・
さて、電車は順調に進み、
9時06分に塩之沢駅に到着。
身延の1つ甲府寄りの駅です。


問題は次の電車が、
甲府行が10時10分、富士行が10時22分と、
どちらにしても1時間以上あるということ。
周りには何も見所がないんですが・・・
まあ、待合室にずっといても能がないので、
塩之沢の集落を散歩してみますか。
次に続きます。
Posted by エヴァンジェリスト at 20:11 | Comments(0) | 休日乗り放題きっぷの旅