2013年03月09日
スコールはデンマーク語らしい
4日連続20度越え、
しかも今日は24.8度とあと一歩で夏日だった静岡です。
それよりも最低気温が15.2度と高く、
朝刊配達の時、快適でした。
昨日書いたスコール、
調べてみたら1974年生まれと意外と新しい。
宮崎県の南日本酪農協同という会社が作っていること、
案外知られていないのでは。

この会社では「ヨーグルッペ」という乳酸菌飲料を作っていて、
宮崎県では知らない人がいないそうですが、
県外では全く知名度がありませんよね。
私も「がっちりマンデー」で取り上げていて、
初めて「ヨーグルッペ」を知りました。
同じ地域限定乳酸菌飲料で
私の記憶に深くしみついているのは、
「カツゲン」です。
こっちは雪印という大手が作ってたけど、
北海道以外では売れなかったみたいで、
ほぼ北海道でしか売られてませんでしたが、
道内では抜群の知名度です。
今は少し味をソフトにした「ソフトカツゲン」になりましたが、
雪印メグミルクがやはり道内限定で売っています。
飲み物って重たいので、
遠くへ運んだり、保管したり(乳酸菌飲料はなおさら)するのが、
とても大変(ということはお金がかかる)ので、
結構地域でしか売ってないものって多いんです。
そういえば、「チャレンジ」っていうスポーツ飲料、
静岡でかつて売られてたけど、
いまはどうなったのかな?
お茶+みかんで「茶(オ)レンジ」なんですが・・・(-_-;)
企画倒れが多いのも、
地域限定飲料の特徴ですが(笑)
そういえば「スコール」って名前、
1つは雨の「スコール」で
喉の渇きを癒すという意味があり、
もう1つデンマーク語の乾杯という意味が
重ねられているとのことです。
あまり知られてませんが、
宮崎県の都城周辺は酪農が盛んなところ。
デンマーク語が出てきても不思議ではないのかも。
しかも今日は24.8度とあと一歩で夏日だった静岡です。
それよりも最低気温が15.2度と高く、
朝刊配達の時、快適でした。
昨日書いたスコール、
調べてみたら1974年生まれと意外と新しい。
宮崎県の南日本酪農協同という会社が作っていること、
案外知られていないのでは。
この会社では「ヨーグルッペ」という乳酸菌飲料を作っていて、
宮崎県では知らない人がいないそうですが、
県外では全く知名度がありませんよね。
私も「がっちりマンデー」で取り上げていて、
初めて「ヨーグルッペ」を知りました。
同じ地域限定乳酸菌飲料で
私の記憶に深くしみついているのは、
「カツゲン」です。
こっちは雪印という大手が作ってたけど、
北海道以外では売れなかったみたいで、
ほぼ北海道でしか売られてませんでしたが、
道内では抜群の知名度です。
今は少し味をソフトにした「ソフトカツゲン」になりましたが、
雪印メグミルクがやはり道内限定で売っています。
飲み物って重たいので、
遠くへ運んだり、保管したり(乳酸菌飲料はなおさら)するのが、
とても大変(ということはお金がかかる)ので、
結構地域でしか売ってないものって多いんです。
そういえば、「チャレンジ」っていうスポーツ飲料、
静岡でかつて売られてたけど、
いまはどうなったのかな?
お茶+みかんで「茶(オ)レンジ」なんですが・・・(-_-;)
企画倒れが多いのも、
地域限定飲料の特徴ですが(笑)
そういえば「スコール」って名前、
1つは雨の「スコール」で
喉の渇きを癒すという意味があり、
もう1つデンマーク語の乾杯という意味が
重ねられているとのことです。
あまり知られてませんが、
宮崎県の都城周辺は酪農が盛んなところ。
デンマーク語が出てきても不思議ではないのかも。