2009年09月28日
ビッグ・ダディ

何故かテレビ朝日系列でやっている
「ビッグ・ダディ」には、はまってます。
今夜もしっかり見てしまいました。
このお父さんに
自分にないものを感じるからでしょうか、
何となく羨ましく思ってみています。
それに12人の子供たち。
最初に見たときは8人だったんですが・・・
これが羨ましい。
自分には男の子が2人。
それも今は離れて住んでいます。
12人とは言わないけど、
あと3人ぐらい、それも女の子が欲しかったな。
そんな力量はありませんでしたが。
それ以前に解決しなくてはならない問題が
山積みですし・・・
生きる力をいつももらう番組、
今夜もしっかり元気と勇気をもらいました。
2009年09月28日
去年の今日は・・・

いつも9月は特に短い感じが・・・
9月40日ぐらいまで欲しいものです

去年の今日は何してたんだろうと、
昔のブログを見てみました。
去年の28日は日曜日。
前日の土曜日に
東京で開催されたセミナーに参加して、
懇親会にも出席して、
夜行バスで帰ってきてました。
戻ってきて昼前まで寝ていたみたい。
東京~静岡って余りにも近く、
ゆっくり時間調整しても、
4時半頃着いちゃいますからね
(浜松行なので余り遅くもできないですし)。
夜行バスが走ってること自体、奇跡に近い!
東京発が23時50分では、
寝不足になるのも無理はありません。
そうか、神楽坂で飲んだんだっけ。
2009年09月28日
経営はとらえどころがないから

形がなくて目に見えません。
だから、これをきちんと捉えていないと、
あらぬことをやってしまう恐れが、
多分にあります。
経営の仕事というのは、
非常に範囲が広く、
なおかつ極めて精神性の高い仕事ですから、
経営の全体像を捉えないままやると、
まず失敗することになります。
これをやると絶対に成功する。
これをやると絶対に失敗する。
こういった法則性に支配されている
仕事でもありますので、
経営というものを捉えないままやって、
失敗すべくして失敗したという例が、
後を絶たないのです。
目に見える仕事だけを
仕事だと思っていると、
経営で最も大事なところが、
欠落してしまいます。
そんな恐ろしいことも、
勉強しないと気が付かないのですが・・・
このことを専門用語で、
「知らぬが仏」と言っています。
そのうち、会社自体が仏になってしまいますので、
ご用心を!
(画像:フリー素材屋Hoshino)