2013年03月11日
不思議に思うこと
最近不思議に思っていることがあります。
それは道によくマスクが落ちていること。
あっちにもこっちにもというほどではないけど、
意外とよく落ちています。
なぜ?
道に捨てていったとは思えないんですが・・・
まあ、バッグとかに入れてたやつが、
気が付かずに落ちてしまったとか、
そういう事情があるのでしょうが、
そんなに落ちるものかね?
マスクはちゃんと着用しましょう!

まあこんな風になってると、
マスクに対する愛が少なくなるのかもしれませんが。
それは道によくマスクが落ちていること。
あっちにもこっちにもというほどではないけど、
意外とよく落ちています。
なぜ?
道に捨てていったとは思えないんですが・・・
まあ、バッグとかに入れてたやつが、
気が付かずに落ちてしまったとか、
そういう事情があるのでしょうが、
そんなに落ちるものかね?
マスクはちゃんと着用しましょう!
まあこんな風になってると、
マスクに対する愛が少なくなるのかもしれませんが。
2013年03月10日
もがいてます
今日はやらなきゃいけないことが、
山積みでしたが、
疲れが溜まって寝ていたので、
結局夕方近くになってから、
あたふたとやっていました。
とりあえず最低限の所は何とかクリア、
したかな・・・
ちょっと疲れたので、
コピーを取りに行ったついでに買ってきました。

一時期マイブームだったけど、
久しぶりだなぁ。
はぁ、今週も忙しそう(*_*)
山積みでしたが、
疲れが溜まって寝ていたので、
結局夕方近くになってから、
あたふたとやっていました。
とりあえず最低限の所は何とかクリア、
したかな・・・
ちょっと疲れたので、
コピーを取りに行ったついでに買ってきました。
一時期マイブームだったけど、
久しぶりだなぁ。
はぁ、今週も忙しそう(*_*)
2013年03月09日
スコールはデンマーク語らしい
4日連続20度越え、
しかも今日は24.8度とあと一歩で夏日だった静岡です。
それよりも最低気温が15.2度と高く、
朝刊配達の時、快適でした。
昨日書いたスコール、
調べてみたら1974年生まれと意外と新しい。
宮崎県の南日本酪農協同という会社が作っていること、
案外知られていないのでは。

この会社では「ヨーグルッペ」という乳酸菌飲料を作っていて、
宮崎県では知らない人がいないそうですが、
県外では全く知名度がありませんよね。
私も「がっちりマンデー」で取り上げていて、
初めて「ヨーグルッペ」を知りました。
同じ地域限定乳酸菌飲料で
私の記憶に深くしみついているのは、
「カツゲン」です。
こっちは雪印という大手が作ってたけど、
北海道以外では売れなかったみたいで、
ほぼ北海道でしか売られてませんでしたが、
道内では抜群の知名度です。
今は少し味をソフトにした「ソフトカツゲン」になりましたが、
雪印メグミルクがやはり道内限定で売っています。
飲み物って重たいので、
遠くへ運んだり、保管したり(乳酸菌飲料はなおさら)するのが、
とても大変(ということはお金がかかる)ので、
結構地域でしか売ってないものって多いんです。
そういえば、「チャレンジ」っていうスポーツ飲料、
静岡でかつて売られてたけど、
いまはどうなったのかな?
お茶+みかんで「茶(オ)レンジ」なんですが・・・(-_-;)
企画倒れが多いのも、
地域限定飲料の特徴ですが(笑)
そういえば「スコール」って名前、
1つは雨の「スコール」で
喉の渇きを癒すという意味があり、
もう1つデンマーク語の乾杯という意味が
重ねられているとのことです。
あまり知られてませんが、
宮崎県の都城周辺は酪農が盛んなところ。
デンマーク語が出てきても不思議ではないのかも。
しかも今日は24.8度とあと一歩で夏日だった静岡です。
それよりも最低気温が15.2度と高く、
朝刊配達の時、快適でした。
昨日書いたスコール、
調べてみたら1974年生まれと意外と新しい。
宮崎県の南日本酪農協同という会社が作っていること、
案外知られていないのでは。
この会社では「ヨーグルッペ」という乳酸菌飲料を作っていて、
宮崎県では知らない人がいないそうですが、
県外では全く知名度がありませんよね。
私も「がっちりマンデー」で取り上げていて、
初めて「ヨーグルッペ」を知りました。
同じ地域限定乳酸菌飲料で
私の記憶に深くしみついているのは、
「カツゲン」です。
こっちは雪印という大手が作ってたけど、
北海道以外では売れなかったみたいで、
ほぼ北海道でしか売られてませんでしたが、
道内では抜群の知名度です。
今は少し味をソフトにした「ソフトカツゲン」になりましたが、
雪印メグミルクがやはり道内限定で売っています。
飲み物って重たいので、
遠くへ運んだり、保管したり(乳酸菌飲料はなおさら)するのが、
とても大変(ということはお金がかかる)ので、
結構地域でしか売ってないものって多いんです。
そういえば、「チャレンジ」っていうスポーツ飲料、
静岡でかつて売られてたけど、
いまはどうなったのかな?
お茶+みかんで「茶(オ)レンジ」なんですが・・・(-_-;)
企画倒れが多いのも、
地域限定飲料の特徴ですが(笑)
そういえば「スコール」って名前、
1つは雨の「スコール」で
喉の渇きを癒すという意味があり、
もう1つデンマーク語の乾杯という意味が
重ねられているとのことです。
あまり知られてませんが、
宮崎県の都城周辺は酪農が盛んなところ。
デンマーク語が出てきても不思議ではないのかも。
2013年03月08日
3日連続
今日の静岡の最高気温は23.2度。
これで3日連続20度以上となりました。
暑かった・・・
つい先日まで、ココアのある自販機を探してたのに、
今日は久しぶりにこれです!

愛のスコール!!
それにしてもね。花粉がね(>_<)
これで3日連続20度以上となりました。
暑かった・・・
つい先日まで、ココアのある自販機を探してたのに、
今日は久しぶりにこれです!
愛のスコール!!
それにしてもね。花粉がね(>_<)
2013年03月07日
ひとりでは多すぎる
先日、柏の葉からの帰り、
高速バスの時間を待ちながら、
コーヒーを飲みながら過ごしていました。
何気なくバックに入れていた
外山滋比古氏の「思考の整理学」を読み返してましたが、
するとこんな下りが。
そして、着想、思考についても同じことが言えると
テーマの設定について論を展開しています。
これを読んでいて、
アイドルについても同じことが言えそうだなと。
ある特定のアイドルあるいはアイドルグループだけを
一途に応援している人がいます。
でも、そういう人って偏狭なことが多いように思います。
ひとりでは多すぎるんです。
私はいわゆるDDです。
「誰でも大好き」の頭文字でDDです。
推しメンが20人以上います(^^ゞ
まあ、その中で力を入れてるのは2人ですが、
2人に対して、それぞれ一途なんです。
形容矛盾しているようですが、実際にそう。
これまで、ここまで突っ込んで応援したことがなかったので、
気付かずにいたことですが、
力を入れて応援するのがまだ1人だった頃と
2人になったからと比べてみると、
2人になってからの方が、
それぞれに対するスタンスが、
うまく取れるようになったように思います。
突っ込み過ぎず、うまく応援できてる。
この日の握手会はメンバーを2つに分けて、
どちらかを選ぶようになっていましたが、
2回とも同じぁぃぁぃのいる方へ行きました。
1回目は手紙を渡したり、余裕があまりなかったのですが、
2回目はゆったりした気分で向かい・・・
といっても、いつも通り緊張してたのですが、
何かすごく幸せな気分になってきて、
力が抜けてきたというか、
ああ、今日は来てよかったなと、
そんな気持ちに包まれました。
この日、チームしゃちほこも名古屋でイベントをやっており、
どちらにするかは、即決でエビ中にしましたが、
後ろ髪を引かれる思いでいました。
でも、やっぱりこちらに来てよかった。
あっちとこっちがあるから、多すぎずに済んでいる。
なるほどそういうことか!
本を読んでいて、腑に落ちたのでした。
眠りに落ちそうにもなってたけど(笑)

高速バスの時間を待ちながら、
コーヒーを飲みながら過ごしていました。
何気なくバックに入れていた
外山滋比古氏の「思考の整理学」を読み返してましたが、
するとこんな下りが。
アメリカの女流作家、ウィラ・キャザーが、
「ひとりでは多すぎる。ひとりでは、すべてを奪ってしまう」
ということを書いている。ここの「ひとり」とは恋人のこと。相手がひとりしかいないと、ほかが見えなくなって、すべての秩序を崩してしまう、というのである。
そして、着想、思考についても同じことが言えると
テーマの設定について論を展開しています。
これを読んでいて、
アイドルについても同じことが言えそうだなと。
ある特定のアイドルあるいはアイドルグループだけを
一途に応援している人がいます。
でも、そういう人って偏狭なことが多いように思います。
ひとりでは多すぎるんです。
私はいわゆるDDです。
「誰でも大好き」の頭文字でDDです。
推しメンが20人以上います(^^ゞ
まあ、その中で力を入れてるのは2人ですが、
2人に対して、それぞれ一途なんです。
形容矛盾しているようですが、実際にそう。
これまで、ここまで突っ込んで応援したことがなかったので、
気付かずにいたことですが、
力を入れて応援するのがまだ1人だった頃と
2人になったからと比べてみると、
2人になってからの方が、
それぞれに対するスタンスが、
うまく取れるようになったように思います。
突っ込み過ぎず、うまく応援できてる。
この日の握手会はメンバーを2つに分けて、
どちらかを選ぶようになっていましたが、
2回とも同じぁぃぁぃのいる方へ行きました。
1回目は手紙を渡したり、余裕があまりなかったのですが、
2回目はゆったりした気分で向かい・・・
といっても、いつも通り緊張してたのですが、
何かすごく幸せな気分になってきて、
力が抜けてきたというか、
ああ、今日は来てよかったなと、
そんな気持ちに包まれました。
この日、チームしゃちほこも名古屋でイベントをやっており、
どちらにするかは、即決でエビ中にしましたが、
後ろ髪を引かれる思いでいました。
でも、やっぱりこちらに来てよかった。
あっちとこっちがあるから、多すぎずに済んでいる。
なるほどそういうことか!
本を読んでいて、腑に落ちたのでした。
眠りに落ちそうにもなってたけど(笑)
2013年03月06日
参ってます(*_*)
今日の静岡は最高気温21.0度でした。
昼からぐいぐい気温が上がっていったので、
着てるものが合わせられず、
夕刊配達で、次々と脱いでいった次第で。
それにしても花粉が凄いです。
一挙に押し寄せています。
今年はマスクをしているので、
鼻の方はまだいいんですが、
その分、目に集中してる感じで・・・
メガネしているので、
ゴーグルっていうわけにもいかず。
毎年言うんですが、
目の玉を取り出して洗いたい!
ということで、買ってきました。

少し症状が和らぎ、ホッとします。
明日からずっと気温高めなんですよね。
憂鬱。
昼からぐいぐい気温が上がっていったので、
着てるものが合わせられず、
夕刊配達で、次々と脱いでいった次第で。
それにしても花粉が凄いです。
一挙に押し寄せています。
今年はマスクをしているので、
鼻の方はまだいいんですが、
その分、目に集中してる感じで・・・
メガネしているので、
ゴーグルっていうわけにもいかず。
毎年言うんですが、
目の玉を取り出して洗いたい!
ということで、買ってきました。
少し症状が和らぎ、ホッとします。
明日からずっと気温高めなんですよね。
憂鬱。
2013年03月05日
梅と花粉症
今年の春は梅が気になります。

もちろん私立恵比寿中学が「梅」を歌ってるから。
でもねぇ、梅の季節は、
花粉の季節でもあるんだよねぇ、これが。
ん?
そうだった、花粉症の歌も歌ってるんだった、
エビ中って。
ほぼ毎回やる、最も盛り上がる曲、
「ザ・ティッシュ~とまらない青春~」。
エビ中が、この曲から変になっていったという(笑)
一昨日も1曲目が「梅」、
自己紹介明けの3曲目が「ティッシュ」でした。
ああ、それにしても目がかゆいぞ!!
もちろん私立恵比寿中学が「梅」を歌ってるから。
でもねぇ、梅の季節は、
花粉の季節でもあるんだよねぇ、これが。
ん?
そうだった、花粉症の歌も歌ってるんだった、
エビ中って。
ほぼ毎回やる、最も盛り上がる曲、
「ザ・ティッシュ~とまらない青春~」。
エビ中が、この曲から変になっていったという(笑)
一昨日も1曲目が「梅」、
自己紹介明けの3曲目が「ティッシュ」でした。
ああ、それにしても目がかゆいぞ!!
2013年03月04日
昨日のららぽーと柏の葉で感じたこと
ららぽーと柏の葉、
ここのステージは2階にあって、
観客席が階段になっていて3階へ達しています。

この写真は去年の3/20のイベントの時に、
真ん中より少し下から撮ったもの。
こんな感じで続いていますので、
かなりの人が入ることができます。
さらに周りの3階部分にテラスもあり、
そこからも見ることができます。
かなり大きい場所なので、
去年の3/20も半分ぐらいしか使ってませんでした。
それが昨年12月のイベントでは、
ついに最上段まで埋まり、
昨日はついに、テラスも含めてキャパいっぱいに。
ステージが見えない人がたくさんいました。
自分もそうでしたが・・・
ナタリーの記事によると約2000人だそうです。
柏の葉は都心部から距離があり、
秋葉原からの電車賃が650円と高いので、
本当に好きな人だけが来る現場でした。
だから雰囲気も良かったし、
階段状であることもあって見やすく、
のんびり見ることのできるいい現場でした。
私が最初に行ったエビ中の現場もここ。
でも、もはや少なくとも首都圏では、
そういう雰囲気は望めなくなりました。
ライブ後の特典会も、
写真撮影会はなく、握手会だけ。
それも全員との握手会ではなく、
2組に分けて行うことで、
やっと人数をさばけたという状況。
それでも特典会への参加券(エビ中券)を得るための
CDの販売に制限(私が買った時は1人2枚)をかけたので、
多くの人にエビ中券が行きわたって、
参加してもらえるようになったのは、
遅きに失したとはいえ、良かったところ。
私も2枚のエビ中券を手にできました。
ちなみに2枚のエビ中券、
2組に分かれているから両方に行けるように、
という趣旨だとおもいますが、
私は2回とも推しメンのぁぃぁぃのいる方へ。
その使い方で幸福感が得られ、
正解だったと思います。
話は戻りますが、
これだけ急速に人気が出てきて、
2000人、3000人と集まるようになると、
今回のようなオープンな会場で、
フリーイベントを開催するのはやめてしまうのが普通。
しかし、校長(マネージャー)は、
やれるところまでフリーイベントを続けると宣言!
以前とはずいぶん変わってしまったフリーイベントですが、
そこにこそエビ中のアイデンティティがある。
だから死守したい気持ちはこちらも同じ。
新しくファンになった人たちが、
そういう空気を読んでくれればいいのですが・・・
昔からエビ中の現場に来ていた人で、
今回を最後にもう来ないと言ってた人が多くいて、
その気持ちもよくわかるだけに
ちょっと悲しい気持ちになりました。
とりとめもない文章になってしまいましたが、
とりあえず今の気持ちをどこかに書き留めておこうと思って。
少し整理して、別のブログに書く予定でいます。
ここのステージは2階にあって、
観客席が階段になっていて3階へ達しています。

この写真は去年の3/20のイベントの時に、
真ん中より少し下から撮ったもの。
こんな感じで続いていますので、
かなりの人が入ることができます。
さらに周りの3階部分にテラスもあり、
そこからも見ることができます。
かなり大きい場所なので、
去年の3/20も半分ぐらいしか使ってませんでした。
それが昨年12月のイベントでは、
ついに最上段まで埋まり、
昨日はついに、テラスも含めてキャパいっぱいに。
ステージが見えない人がたくさんいました。
自分もそうでしたが・・・
ナタリーの記事によると約2000人だそうです。
柏の葉は都心部から距離があり、
秋葉原からの電車賃が650円と高いので、
本当に好きな人だけが来る現場でした。
だから雰囲気も良かったし、
階段状であることもあって見やすく、
のんびり見ることのできるいい現場でした。
私が最初に行ったエビ中の現場もここ。
でも、もはや少なくとも首都圏では、
そういう雰囲気は望めなくなりました。
ライブ後の特典会も、
写真撮影会はなく、握手会だけ。
それも全員との握手会ではなく、
2組に分けて行うことで、
やっと人数をさばけたという状況。
それでも特典会への参加券(エビ中券)を得るための
CDの販売に制限(私が買った時は1人2枚)をかけたので、
多くの人にエビ中券が行きわたって、
参加してもらえるようになったのは、
遅きに失したとはいえ、良かったところ。
私も2枚のエビ中券を手にできました。
ちなみに2枚のエビ中券、
2組に分かれているから両方に行けるように、
という趣旨だとおもいますが、
私は2回とも推しメンのぁぃぁぃのいる方へ。
その使い方で幸福感が得られ、
正解だったと思います。
話は戻りますが、
これだけ急速に人気が出てきて、
2000人、3000人と集まるようになると、
今回のようなオープンな会場で、
フリーイベントを開催するのはやめてしまうのが普通。
しかし、校長(マネージャー)は、
やれるところまでフリーイベントを続けると宣言!
以前とはずいぶん変わってしまったフリーイベントですが、
そこにこそエビ中のアイデンティティがある。
だから死守したい気持ちはこちらも同じ。
新しくファンになった人たちが、
そういう空気を読んでくれればいいのですが・・・
昔からエビ中の現場に来ていた人で、
今回を最後にもう来ないと言ってた人が多くいて、
その気持ちもよくわかるだけに
ちょっと悲しい気持ちになりました。
とりとめもない文章になってしまいましたが、
とりあえず今の気持ちをどこかに書き留めておこうと思って。
少し整理して、別のブログに書く予定でいます。
2013年03月03日
2013年03月03日
2013年03月02日
会いたかった!
いつものスーパーで買い物をしていると・・・

ヤマザキ「しっとり りんごのケーキ」がありました。
これ、名前の通りしっとりしていて、
しかもずっしりしているので食べごたえがあります。
美味しいのになかなか見かけないんです。
前は某コンビニにもあったのに・・・
最近本当に見かけなくなったので、
製造中止になったかと思ってました。
気付いたらカゴに入ってたのは、いうまでもありません(^_^;)
ヤマザキ「しっとり りんごのケーキ」がありました。
これ、名前の通りしっとりしていて、
しかもずっしりしているので食べごたえがあります。
美味しいのになかなか見かけないんです。
前は某コンビニにもあったのに・・・
最近本当に見かけなくなったので、
製造中止になったかと思ってました。
気付いたらカゴに入ってたのは、いうまでもありません(^_^;)
2013年03月01日
疲れちゃった
あっという間に3月ですね。
去年の3月1日に何を書いていたか、
ちょっと見てみたら・・・

これだっ!
そういえば、去年は25、26日と遊び呆けて、
集金期間を自ら残り3日にしてしまったのでした。
29日があってよかったね。
当然、「Red Bull」も必要になるというもの。
この経験があったから、
今年の4日間というのは余裕だったんです。
もちろん「Red Bull」のお世話になりましたが。
今日は朝から病院で検査。
日赤にPETの機械がないので、別の病院へ。
7月の入院直前にも行ったので、慣れたもの。
昼過ぎに帰ってきて、
別の仕事をやっていましたが、
何か疲れがどっと出てきました。
明日も幸いなことに休みなので、
早く寝て、たっぷり休みたいと思います。
明後日は柏の葉だしね。
では、おやすみなさいzzz
去年の3月1日に何を書いていたか、
ちょっと見てみたら・・・

これだっ!
そういえば、去年は25、26日と遊び呆けて、
集金期間を自ら残り3日にしてしまったのでした。
29日があってよかったね。
当然、「Red Bull」も必要になるというもの。
この経験があったから、
今年の4日間というのは余裕だったんです。
もちろん「Red Bull」のお世話になりましたが。
今日は朝から病院で検査。
日赤にPETの機械がないので、別の病院へ。
7月の入院直前にも行ったので、慣れたもの。
昼過ぎに帰ってきて、
別の仕事をやっていましたが、
何か疲れがどっと出てきました。
明日も幸いなことに休みなので、
早く寝て、たっぷり休みたいと思います。
明後日は柏の葉だしね。
では、おやすみなさいzzz